学 校 紹 介
 学校推移】 【学区の分合、通学区域の変更】 【児童数の推移

羽曳野市立丹比小学校へようこそ。私たちの学校はこんなところです。

丹比小学校の推移

明治5年2月1日 本校創立される。
当時 第21区学校と称す。
明治22年  4月 町村制実施により「丹比尋常小学校」と称す。
以後 就学児童の増加により増築される。
明治35年  5月 改築 落成式
校地
教室
当時 丹比村役場もあった。
昭和 2年  4月 大阪市西天満小学校校舎買収
昭和 2年 12月 増築工事完成
昭和16年  4月 南河内郡丹比国民学校と改称す。
昭和21年  9月 2教室増築
南河内郡丹比小学校と改称す。
昭和31年  9月 町村合併
(古市町、高鷲町、埴生町、丹比町、西浦町、駒ヶ谷村)により
南河内郡南大阪町丹比小学校と改称す。
当時    ・普通教室      12教室
       ・幼稚園        2教室
       ・講堂(木造2階)   1教室
       ・公民館
昭和34年 1月 市制実施により羽曳野市立丹比小学校と改称す。
昭和48年 8月 鉄筋コンクリート3階建て   普通教室   4教室  理科室
昭和50年 3月 鉄筋コンクリート3階建て   普通教室   4教室  家庭科室
昭和53年 3月 鉄筋コンクリート3階建て   普通教室   6教室
昭和55年 3月 鉄筋コンクリート4階建て
校長室、職員室、給湯室、印刷室、更衣室、普通教室6
保健室、音楽教室、教材室
昭和61年 3月 鉄筋コンクリート3階建て(増築)
視聴覚室、図工室、保健室、普通教室1,給食室、下足室
平成 4年11月 文部省、大阪府、羽曳野市体力づくり研究発表
平成 6年 5月 創立120周年記念式典(研究発表会、屋体増築のため2年遅れる)
平成 8年 4月 羽曳野市植樹祭(花壇整備)
平成12年11月 西校舎4教室増築完成
平成13年11月 羽曳野市教育委員会委嘱研究発表
 平成16年4月  校門(東・西)のオートロック化完成
 平成17年8月  西校舎下足室横に「安全管理員」のためのボックス設置
 平成19年8月 職寝室西側の廊下を職員室に取り込んで拡張する 
 平成22年10月 南棟東半分、耐震化工事 
 平成24年1月 羽曳野市教育委員会委嘱研究発表 
 平成25年
 7月〜11月 
 第二期耐震化工事
 平成29年10月
〜平成30年1月
 体育館非構造部材耐震化工事
 令和元年7月〜  通常教室エアコン設置工事


学区の分合、通学区域の変更

明治14年11月 丹南郡第3学区と指定される。
(丹南、大保、河原城、郡戸、野、樫山、向野、東大塚、西川、南島泉、
南官、北官、伊賀、野々上、野中村)
昭和22年 3月 本校の通学区域は丹比村(郡戸、野、樫山、河原城、多治井)となる。
昭和31年 9月 南大阪町となり、丹比村に旧埴生村領の埴生の一部即ち
羽曳山開拓地を含む。
昭和32年 4月 多治井が美原町へ分離したが、話し合いにより本校へ通学する。
昭和34年 3月 多治井地区児童は美原町黒山小学校へ通学することになる。
昭和47年 4月 むつみ野地区が加わり、5地区(郡戸、河原城、樫山、野、むつみ野)となる。
昭和50年 4月 共栄地区が加わり、6地区(郡戸、河原城、樫山、野、むつみ野、共栄)となる。
昭和57年 4月 樫山東地区を樫山地区より、山(西羽曳が丘)地区を河原城地区より分離し、
8地区(郡戸、河原城、樫山、野、むつみ野、共栄、樫山東、山)とする。
平成 9年 4月 山地区を河原城Uと名称変更する。
平成10年 4月 樫山地区を樫山南、樫山北に分離し、9地区(郡戸、河原城T、樫山南、野、
むつみ野、共栄、樫山東、河原城U、樫山北)となる。
平成26年 3月 樫山北、樫山南を樫山に統合し、8地区(郡戸、野、むつみ野、共栄、樫山、
樫山東、河原城T、河原城U)となる。

   

児 童 数 の 推 移

年 度 S48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63
男 子 182 213 226 284 338 349 381 398 431 433 450 428 408 384 369 347
女 子 164 182 204 224 276 324 338 350 370 366 364 376 367 358 328 330
 計 346 395 430 508 614 673 719 748 801 799 814 804 775 742 697 677
学級数 11 12 12 14 16 17 20 21 22 21 22 22 22 22 22 21

 ※昭和53年度より支援学級を設置

年 度 H 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
男 子 351 332 315 302 304 302 289 307 339 347 335 352 369 393 393 399
女 子 329 326 328 306 293 283 289 283 283 281 302 321 343 352 357 362
 計 680 658 643 608 597 585 578 590 622 628 637 673 712 745 750 761
学級数 20 20 20 19 19 19 19 19 19 19 21 22 23 26 26 25

年 度 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31(R1)
男 子 416 410 424 397 397 373 351 322 299 284 247 241 219 220 201
女 子 359 357 356 354 343 341 334 315 298 283 274 242 229 224 201
 計 775 767 780 751 740 714 685 637 597 567 521 483 448 444 402
学級数 25 26 26 24 24 23 24 23 22 21 20 20 19 20 20


年 度 R2
男 子 178
女 子 186
 計 364
学級数 19