公民館公開講座
令和2年度(2020年度)2月開催の公開講座
『豚まん講習会』中止のお知らせ
令和3年2月に開催予定の『豚まん講習会』について、下記のとおり実施すべく準備してまいりましたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止することとなりました。
楽しみにしていただいていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
陵南の森公民館定期登録グループ連絡協議会
豚まん講習会
野菜いっぱいの豚まんを手作りしませんか!
日時
令和3年2月10日(水曜日)、10時00分~12時00分
会場
陵南の森公民館2階_料理実習室
定員
10名
費用
材料費_500円
持参するもの(用意するもの)
エプロン、三角巾、マスク、水筒、タッパー
申込受付期間
令和3年1月10日~2月9日
申込受付方法
『大阪友の会_古市方面』代表_園田久栄(携帯090-6917-2035)宛て、電話で申し込み。
令和2年度(2020年度)1月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年令が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
『公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』等に基づいて、マスク着用や3密防止などの対策をして実施する予定ですので、ご協力お願いします。
・・・対策の詳細はこちらをご覧ください⇒「ご利用の皆様へのお願い」
小倉百人一首かるた「新春かるた会」
百人一首による、競技かるたの楽しさを体験する
日時
令和3年1月9日(土曜日)13時00分~17時00分
会場
陵南の森公民館2階_和室
費用
無料
定員
20人
申込受付期間
~令和3年1月9日まで
申込受付方法
『羽曳野かるた会』代表_有本孝子(電話072-956-4927)宛て、電話で申し込み。
令和2年度(2020年度)12月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年令が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
『公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』等に基づいて、3密防止などの対策をして実施する予定ですので、ご協力お願いします。
・・・対策の詳細はこちらをご覧ください⇒「ご利用の皆様へのお願い」
書道の練習
名前や写経など楽しく練習してみませんか
日時
令和2年12月4日(金曜日)、9時30分~11時30分
会場
実習室
定員
10人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
特になし
申込受付期間
令和2年11月6日~12月3日
申込受付方法
『洗心書友会』代表_岡田知子(電話072-958-3868)宛て、電話で申し込み。
令和2年度(2020年度)11月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年令が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
『公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』等に基づいて、3密防止などの対策をして実施する予定ですので、ご協力お願いします。
・・・対策の詳細はこちらをご覧ください⇒「ご利用の皆様へのお願い」
木目込人形
木目込人形の製作
日時
令和2年11月4日(水曜日)、13時00分~16時00分
会場
和室(2階)
定員
5人
費用
1,500円(材料費)
持参するもの(用意するもの)
エプロン、ハサミ
申込受付期間
令和2年10月1日~11月4日
申込受付方法
『若葉会』代表_金銅ヨリ子(電話072-957-1976)宛て、電話で申し込み。
太極拳
太極拳に親しみ、体験してもらう
日時
令和2年11月7日(土曜日)、10時00分~11時00分
会場
第2・3研修室(2階)
定員
3人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
動きやすい服装
申込受付期間
令和2年10月1日~11月6日
申込受付方法
『太極拳剣同好会』代表_石田清美(電話072-953-2961)宛て、電話で申し込み。
水墨画を描こう!
水墨の技法を活かし、色を付けたりしながら楽しく描く
日時
令和2年11月9日(月曜日)、9時00分~12時00分
会場
実習室(2階)
定員
5人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
筆、墨、下敷き、筆記具等
申込受付期間
令和2年10月1日~11月7日
申込受付方法
『水墨画の会』代表_塩見泰幸(電話072-954-7507)宛て、電話で申し込み。
大正琴体験講座
大正琴を弾いて楽しく過ごしましょう
日時
令和2年11月16日(月曜日)、13時00分~15時00分
会場
和室(2階)
定員
3人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
特になし
申込受付期間
令和2年11月1日~11月15日
申込受付方法
『琴羽会』代表_小林幸代(電話072-938-0066)宛て、電話で申し込み。
社交ダンス体験会
和やかな雰囲気の中で、基礎を大事に前向きに
日時
令和2年11月17日(火曜日)、13時30分~14時30分
会場
第2・3研修室(2階)
定員
10人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
動きやすい服装と靴、飲み物
申込受付期間
令和2年11月1日~11月16日
申込受付方法
『ドリームダンス』代表_柴原政治(電話072-954-1850)宛て、電話で申し込み。
みんなで歌いましょう!
みんなで楽しく、唱歌・叙情歌などを歌いましょう!
日時
令和2年11月20日(金曜日)、13時30分~15時45分
会場
第1研修室(2階)
定員
20人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
特になし
申込受付期間
令和2年11月1日~11月20日
申込受付方法
『カナリア』代表_伊藤真弓(電話072-921-6052)宛て、電話で申し込み。
墨彩画
来年の干支を楽しく描いてみませんか?
日時
令和2年11月23日(月曜日)、13時00分~16時00分
会場
実習室(2階)
定員
5人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
特になし
申込受付期間
令和2年11月1日~11月22日
申込受付方法
『陵南墨彩会』代表_起橋博子(携帯080-3800-8234)宛て、電話で申し込み。
令和2年11月開催分はここまでです。
令和2年度(2020年度)10月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年令が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
『公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』等に基づいて、3密防止などの対策をして実施する予定ですので、ご協力お願いします。
・・・対策の詳細はこちらをご覧ください⇒「ご利用の皆様へのお願い」
毛筆体験講座
毛筆を楽しみませんか?
日時
令和2年10月2日(金曜日)、19時00分~21時00分
会場
実習室(2階)
定員
10人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
特になし、用具は準備します
申込受付期間
令和2年9月1日~10月1日
申込受付方法
『書の友』代表_魚谷恵子(電話072-952-6974)宛て、電話で申し込み。
社交ダンス体験会(公民館共催講座)
楽しく基本を大事に、素敵なダンスの体験会
日時
令和2年10月7日(水曜日)、13時30分~14時30分
会場
第2・3研修室
定員
10人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
動きやすい服装と靴、飲み物
申込受付期間
令和2年9月1日~10月6日
申込受付方法
『ダンスサークル・マインド』代表_柴原満利枝(電話072-954-1850)宛て、電話で申込。
ペン習字
名前・住所の基本から、手紙文、写経など
日時
令和2年10月8日(木曜日)10時00分~12時00分
会場
視聴覚室(2階)
定員
15人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
特になし
申込受付期間
令和2年9月1日~10月8日
申込受付方法
『洗心ペン習字』代表_前田順子(携帯080-5712-5642)宛て、電話で申し込み。
着付け体験会(公民館共催講座)
和装でおでかけしてみませんか!
日時
令和2年10月15日(木曜日)、10時00分~12時00分
会場
和室(2階)
定員
5人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
家にある和装品一式
申込受付期間
令和2年9月1日~10月14日
申込受付方法
『着付教室』代表_八幡鈴子(携帯090-6965-7895)宛て、電話で申し込み。
写真を楽しもう(公民館共催講座)
専門家から写真の楽しさを学ぼう
日時
令和2年10月17日(土曜日)、19時00分~21時00分
会場
実習室(2階)
定員
5人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
特になし
申込受付期間
令和2年10月1日~10月16日
申込受付方法
『ピンボケ写真クラブ』代表_山田勝彦(電話072-958-1378)宛て、電話で申し込み。
ペン習字公開講座(公民館共催講座)
気軽に、基礎から丁寧に学べます
日時
令和2年10月24日(土曜日)、10時00分~11時30分
会場
視聴覚室(2階)
定員
5人
費用
無料
持参するもの(用意するもの)
ボールペン
申込受付期間
令和2年10月1日~10月23日
申込受付方法
『そよかぜペン習字クラブ』代表_早川孝子(電話072-938-4171)宛て、電話で申し込み。
手編み
一玉(ひとたま)で出来る帽子を編む
日時
令和2年10月28日(水曜日)、9時30分~12時00分
会場
和室(2階)
定員
5人
費用
1,000円(材料費)
持参するもの(用意するもの)
棒針(7号か8号)
申込受付期間
令和2年10月1日~10月27日
申込受付方法
『かすみ草』代表_石川玲子(携帯090-6605-1511)宛て、電話で申し込み。
令和2年10月開催分はここまでです。
令和2年度(2020年度)9月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に、連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年齢が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
『公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』等に基づいて、3密防止などの対策をして実施する予定ですので、ご協力お願いします。
・・・対策の詳細はこちらをご覧ください⇒「ご利用の皆様へのお願い」
楽しい人形劇(公民館共催講座)
「とりかえっこ」の練習に参加。見学だけでも歓迎です。
日時
令和2年9月23日(水曜日)、10時00分~11時30分
会場
第1研修室(2階)
定員
20人
費用
無料
持参する物(用意する物)
特になし
申込受付期間
令和2年9月1日~9月22日
申込受付方法
『ポップコーン』代表_永島公子(携帯080-6174-4049)宛て、電話で申し込み。
大阪城を望む<詩吟>
豊太閤の偉業にふれる
日時
令和2年9月28日(月曜日)、13時30分~15時30分
会場
視聴覚室(2階)
定員
10人
費用
無料
持参する物(用意する物)
特になし
申込受付期間
令和2年9月1日~9月27日
申込受付方法
『和楽囲(わらい)』代表_伊藤順子(携帯070-5652-2899)宛て、電話で申し込み。
令和2年9月開催分は、ここまでです。
令和元年度(2019年度)12月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年令が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
コーラスたんぽぽ
合唱の練習
開催日時
2019年12月13日(金曜日)10時00分~12時00分
場所
第1研修室
定員
10名
費用
無料
持参するもの
特になし
申込受付期間
2019年11月1日~12月12日
申込受付方法
『コーラスたんぽぽ』代表_大関素子(電話番号072-957-5501)宛て、電話で申し込み。
令和元年度(2019年度)11月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。 1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。 2.各グループの代表者に連絡お願いします。 3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年令が必要です。 4.定員になり次第、締め切ります。
ペン字_公開講座(公民館共済講座)
基礎から正確にていねいに
開催日時
2019年11月9日(土曜日)10時00分~11時00分
場所
会議・視聴覚室
定員
5名
費用
無料
持参するもの
ボールペン
申込受付期間
2019年10月1日~11月8日
申込受付方法
『そよかぜペン習字クラブ』代表_早川孝子(電話番号072-938-4171)宛て、電話で申し込み。
木目込教室
来年の干支の置物を製作する
開催日時
2019年11月6日(水曜日)13時00分~16時00分
場所
和室
定員
10名
費用
1,500円
持参するもの
特になし
申込受付期間
2019年10月1日~11月5日
申込受付方法
『若葉会』代表_鎌光枝(電話番号072-955-9265)宛て、電話で申し込み。
絵手紙クラブさざんか会
季節の花や好きなものを描いてみませんか
開催日時
2019年11月12日(火曜日)13時00分~15時30分
場所
会議・視聴覚室
定員
5名
費用
無料
持参するもの
特になし
申込受付期間
2019年10月1日~11月11日
申込受付方法
『絵手紙クラブさざんか会』代表_江上善子(電話番号072-926-9326)宛て、電話で申し込み。
ジャズダンス体験講座
ストレッチで体をほぐし、楽しくジャズダンス
開催日時
2019年11月14日(木曜日)20時00分~21時00分
場所
第2・3研修室
定員
10名
費用
無料
持参するもの
運動しやすい服装
申込受付期間
2019年10月1日~11月13日
申込受付方法
『ジャズダンスインフェローズ』代表_渡辺裕子(電話番号072-939-6054)宛て、電話で申し込み。
やさしいマジック
初めての方も楽しめる、やさしいマジック教室
開催日時
2019年11月21日(木曜日)19時00分~21時00分
場所
実習室
定員
6名
費用
無料
持参するもの
カード(トランプ)
申込受付期間
2019年11月1日~11月20日
申込受付方法
『マジッククラブ』代表_岡田忠(電話番号072-956-9176)宛て、電話で申し込み。
令和元年度(2019年度)10月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年令が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
毛筆体験講座
毛筆を楽しみませんか、用具は準備します。
開催日時
2019年10月4日(金曜日)19時00分~21時00分
会場
実習室
定員
10名
費用
無料
持参するもの
特になし
申込受付期間
2019年8月1日~10月3日
申込受付方法
『書の友』代表_辻本好宏(電話番号072-939-6760)宛て、電話で申し込み。
子どもの為のダンスレッスン(低学年以下向け)
5才~小3のダンスに興味のある子集まれ!
開講日時
2019年10月5日・12日(土曜日)_13時30分~15時00分
場所
第2・3研修室
定員
20名
費用
無料
持参するもの
運動しやすい服、靴、水筒、タオル。
申込受付期間
2019年8月5日~10月4日
申込受付方法
『ジャズダンスキッズ1』代表_主原千秋(電話番号090-9160-9190)宛て、電話にて申込。
子どもの為のダンスレッスン(高学年向け)
小4~中3のダンス経験者集まれ!
開講日時
2019年10月5日・12日(土曜日)_15時00分~16時30分
場所
第2・3研修室
定員
20名
費用
無料
持参するもの
運動しやすい服、室内靴、水筒、タオル。
申込受付期間
2019年8月5日~10月4日
申込受付方法
『ジャズダンスキッズ2』代表_西根香穂里(電話番号090-6902-1313)宛て、電話にて申込。
英会話レッスン
英会話を楽しむ
開講日時
2019年10月7日(月曜日)19時00分~20時30分
会場
会議・視聴覚室
定員
3名
費用
無料
申込受付期間
2019年8月1日~10月6日
申込受付方法
『英会話サークル』代表_渡邉育子(電話090-8147-1001)宛て、電話にて申込。
手編み
フラワーマフラーを作りましょう!
開講日時
2019年10月9日(水曜日)9時30分~12時00分
会場
和室
定員
5名
費用
材料費_800円
持参するもの
かぎ針5号および6号
申込受付期間
2019年8月1日~10月8日
申込受付方法
『かすみ草』代表_石川玲子(電話番号090-6605-1511)宛て、電話にて申込。
ペン習字
名前、住所の基本から手紙文、写経など
開講日時
2019年10月10日(木曜日)10時00分~12時00分
会場
会議・視聴覚室
定員
15名
費用
無料
持参するもの
特になし
申込受付期間
2019年8月1日~10月9日
申込受付方法
『洗心ペン習字』代表_鍛治祐子(電話番号072-937-2544)宛て、電話にて申込。
陶雅
陶芸実習
開講日時
2019年10月12日(土曜日)13時00分~16時00分
会場
実習室
定員
5名
費用
無料
持参するもの
特になし
申込受付期間
2019年8月1日~10月11日
申込受付方法
『陶雅クラブ』代表_岡田甫(電話番号090-1146-1944)宛て、電話にて申込。
ピンボケ写真クラブ公開講座
写真家を招き写真の楽しさの指導を受ける
開講日時
2019年10月19日(土曜日)19時00分~21時00分
会場
実習室
定員
5名
費用
無料
持参するもの
筆記具
申込受付期間
2019年10月1日~10月18日
申込受付方法
『ピンボケ写真クラブ』代表_山田勝彦(電話番号090-9704-4620)宛て、電話にて申込。
令和元年度(2019年)9月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年令が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
ししゅう
講座内容
ポーチに刺繍(ししゅう)をする
開講日時
2019年9月6日(金曜日)13時30分~16時30分
会場
陵南の森老人福祉センター_多目的室
定員
5名
費用
無料
持ち物
ハサミ
申込受付期間
2019年8月1日~9月5日
申込受付方法
花の糸_代表_山下益子、電話番号072-953-8000
水彩カード、ポストカード
講座内容
水彩カード、ポストカードの作成
開講日時
2019年9月8日(日曜日)13時00分~17時00分
会場
実習室
定員
6名
費用
無料
持ち物
なし
申込受付期間
2019年8月1日~9月7日
申込受付方法
アートサークル_代表_藤野一郎_携帯番号090-3828-8404
かんたんがおいしい料理
講座内容
忙しいお母さんが手早く作れる料理
開講日時
2019年9月11日(水曜日)10時00分~13時00分
会場
料理実習室
定員
15名
費用
材料費_700円
持ち物
エプロン、三角巾、手拭き、お茶
申込受付期間
2019年8月1日~9月10日
申込受付方法
大阪友の会―古市方面_代表_園田久栄_携帯番号090-6917-2035
合唱
講座内容
歌う楽しさ、仲間との絆を深め、地域文化に貢献
開講日時
2019年9月14日(土曜日)13時30分~16時00分
会場
第1研修室
定員
制限なし
費用
無料
持ち物
なし
申込受付期間
2019年8月1日~9月13日
申込受付方法
はびきの女声コーラス_代表_西田紀子_携帯番号090-7497-5883
令和元年度(2019年)8月開催の公開講座
公開講座の参加者を募集しています。受付期間の確認をお願いします。
1.対象は、羽曳野市内在住・在勤・在学の方。
2.各グループの代表者に連絡お願いします。
3.受付時に、氏名・住所・電話番号・年齢が必要です。
4.定員になり次第、締め切ります。
作陶
講座内容
楽しく作陶、初心者にも丁寧に指導します。
開講日時
2019年8月4日(日曜日)9時00分~12時00分
会場
実習室
定員
10名
費用
無料
持ち物
エプロン、タオル
申込受付期間
2019年7月1日~8月3日
申込受付方法
若草陶芸日曜クラブ_代表_高松孝代、電話番号072-954-3928
詩吟
講座内容
漢詩「早發白帝城」李白作
開講日時
2019年8月26日(月曜日)13時30分~15時00分
会場
会議・視聴覚室
定員
10名
費用
無料
持ち物
特になし
申込受付期間
2019年8月1日~8月25日
申込受付方法
和楽囲_代表_伊藤順子、電話番号072-952-2899
令和元年度(2019年)7月開催の公開講座
若返りフォークダンス入門
講座内容
世界のダンス、皆で楽しく踊っています。
開講日時
2019年7月1日(月曜日)13時00分~16時00分
会場
第2・3研修室
定員
10名
費用
無料
持参するもの
なし
申込受付期間
2019年6月1日~6月30日
申込受付方法
フォークダンスサークル_代表_大森桂子、電話番号072-953-6167
太極拳_剣_体験会(公民館共催)
講座内容
初歩の実技体験
開講日時
2019年7月13日(土曜日)10時00分~11時00分
会場
第2・3研修室
定員
4名
費用
無料
持参するもの
動きやすい服、靴
申込受付期間
2019年6月1日~7月12日
申込受付方法
太極拳剣同好会_代表_村上八重子、電話番号072-953-2700
コーラス
講座内容
楽しんでいただける歌を練習し、ボランティア活動
開講日時
2019年7月18日(木曜日)13時30分~16時00分
会場
第1研修室
定員
10名
費用
無料
持参するもの
なし
申込受付期間
2019年7月1日~7月17日
申込受付方法
コーモドクラブ_代表_平岡雅子、携帯080-8332-2977
書道体験講座
講座内容
写経や氏名を筆で楽しく書いてみませんか。
開講日時
2019年7月19日(金曜日)9時00分~12時00分
会場
実習室
定員
10名
費用
無料
申込受付期間
2019年7月1日~7月18日
申込受付方法
洗心書友会_代表_岡田知子、電話072-958-3868
社交ダンス体験会
講座内容
和やかな雰囲気の中で基礎を大事に前向きに
開講日時
2019年7月23日(火曜日)13時00分~14時00分
会場
第2・3研修室
定員
10名
費用
無料
持参するもの
動きやすい服装
申込受付期間
2019年7月1日~7月22日
申込受付方法
ドリームダンス_代表_柴原政治、電話072-954-1850
更新日:2021年01月14日