移動公民館
令和3年度(2021年度)_羽曳野塾(移動公民館事業)
羽曳野塾(移動公民館事業)~見つけよう楽しい仲間
手作り講座をしませんか?
公民館はその活動をサポートします。
羽曳野市内在住・在勤で、次のような講座デビューに挑戦しようとしている方や、講座開催を希望される団体・グループの方は、陵南の森公民館にご相談ください。
たとえば、こんな手作り講座
手作り講習会
パッチワーク、折り紙、フラワーアレンジメント、押し花、切り絵、料理、お菓子作り、などなど・・・
身体の健康づくり
手軽にできるストレッチ体操、各種ヨガ、太極拳、赤ちゃん体操、リズム体操、ジャズダンス、フラメンコ、フラダンス、フォークダンス、などなど・・・
その他の講座(楽器、語学、教養、・・・)
楽器(ギター・三味線・箏・琴・和楽器・雅楽器・・・)、合奏、合唱、外国語会話、川柳、俳句、習字、写真など、色々なアイデアをお待ちしています。
費用
講師謝礼は、公民館が負担します。
材料費などは、受講者の実費負担とします。
会場
地域の集会場、社会教育施設、コミュニティーセンターなど、皆さんの近くて便利な場所で
募集数
3件
書類選考の上、順次開催(希望に応じて、内容を協議して、開催決定します)
申込み・問合せ
・お申込みは、陵南の森公民館へ・・・電話072-952-2751(平日の10時~17時)
・くわしいことは、陵南の森公民館にお問い合わせください。
真剣に勉強会!とか・・・ 趣味でつながる老若男女!
楽器のグループレッスン、合奏練習や個人レッスンなどなど・・・
資料
ご参考に添付しましたので、ご利用ください。
羽曳野塾の簡単な説明文
羽曳野塾【移動公民館事業)案内文R03(Excelファイル:64KB)
羽曳野塾の申込書様式
羽曳野塾【移動公民館事業)申込書R03(Excelファイル:32KB)
羽曳野塾の実施後の報告書様式
羽曳野塾【移動公民館事業)報告書R03(Excelファイル:128KB)
令和3年度(2021年度)の移動公民館は、ここまでです。
令和2年度『羽曳野塾』_実施報告
- 陵南の森公民館を飛び出して、自分たちの都合のよい場所でやってみようという移動公民館事業『羽曳野塾』の実施報告です。
- いろいろなテーマで、新しい取り組みをしていただいてます。
- これらの実施例を参考にして、皆さんも是非チャレンジしてみてください。
講座名:『コロナ禍でもていねいな生活を!!』
コロナ時代の備えとして、食事の材料・入院時の準備・非常時の備え・・・、いろいろな切り口で考えてみました。
主催グループ
「大阪友の会_古市方面」代表_園田久栄
講師
小川圭子_氏
実施日時
令和2年11月13日(金曜日)、10時00分~11時30分
実施場所
羽曳野市民会館
実施状況
<講座の様子>
<食事のメニューの例> <入院セットの例> <非常持出しの例>
講座名:『ベネチアンガラス工房』
初歩から「ベネチアガラスでアクセサリ作り」を始めてみましょう
主催者および講師
松井洋美_氏
実施日時
令和2年11月18日(金曜日)、9時00分~12時00分
実施場所
LICはびきの(羽曳野市立生活文化情報センター)
実施状況
<講座の様子> <ベネチアガラスの材料> <電気炉で焼きます>
令和2年度『羽曳野塾』_参加者募集のお知らせ
羽曳野塾では下記の講座の受講生を募集します。
詳細について、お問合せ先にお電話でご確認の上、是非ご参加ください。
講座名:『コロナ禍でもていねいな生活を!!』
・コロナ時代の備え。
・食費をしらべて見えてきたこと。
・バランスの良い食事(魚缶を使って)。
・お鍋をピカピカに。
開催日時
令和2年11月13日(金曜日)、10時00分~11時30分
開催場所
羽曳野市民会館
対象
羽曳野市民
定員
15人
参加費
資料代_200円
講師
小川圭子_氏
お問合せ先
「大阪友の会_古市方面」園田久栄(携帯090-6917-2035)
講座名:『ベネチアンガラス工房』
<<<_ベネチアガラスでアクセサリー作り_>>>
開催日時
令和2年11月18日(水曜日)、9時~12時
開催場所
LICはびきの(羽曳野市立生活文化情報センター)
対象
羽曳野市民
定員
5人
参加費
1500円
講師
松井洋美_氏
お問合せ先
「ベネチアンガラス工房」松井洋美(電話072-958-4804)
(注).『羽曳野塾』は、陵南の森公民館の移動公民館事業による自主的な講座です。
~受講生募集は、ここまでです~
令和元年度(2019年度)_羽曳野塾(移動公民館事業)
羽曳野塾(移動公民館事業)~見つけよう楽しい仲間
手作り講座をしませんか?
公民館はその活動をサポートします。
羽曳野市内在住・在勤の方で、次のような講座デビューに挑戦しようとしている方や、講座開催を希望される団体・グループの方は、陵南の森公民館にお申し込みください。
たとえば、こんな手作り講座
手作り講習会
フラワーアレンジメント、押し花、パッチワーク、折り紙、切り絵、料理、お菓子作り、などなど・・・
身体の健康づくり
手軽にできるストレッチ体操、ヨガ、太極拳、赤ちゃん体操、リズム体操、ジャズダンス、
フラメンコ、フラダンス、フォークダンス、などなど・・・
そのほかの講座
楽器演奏、合奏、合唱、外国語会話、川柳、俳句、習字、写真、など、いろいろなアイデアをお待ちしています。
費用
講師謝礼は、公民館が負担します。
材料費などは、受講者の実費負担とします。
会場
地域の集会場、社会教育施設、コミュニティーセンターなど、皆さんの近くて便利な場所で
募集数
2件
書類選考の上、順次開催(希望に応じて、内容を協議して、開催決定します)
申込み・問合せ
・お申し込みは、陵南の森公民館へ・・・電話072-952-2751(平日の10時~17時)
・くわしいことは、陵南の森公民館にお問い合わせください。
ママ友の親学も! 趣味でつながる老若男女! グループで楽器の合奏も!
楽器のグループレッスンや個人レッスンも!
資料
ご参考に添付しましたので、ご利用ください。
羽曳野塾の簡単な説明文
羽曳野塾(移動公民館事業)案内文(Excelブック:33KB)
羽曳野塾の申込書の例文
羽曳野塾(移動公民館事業)申込書(Excelブック:33KB)
羽曳野塾の実施後の報告書の例
羽曳野塾(移動公民館事業)報告書(Excelブック:70KB)
更新日:2021年11月01日