令和5年度大阪府介護施設等の整備に関する事業(大阪府地域医療介護総合確保基金事業)補助金にかかる第1次協議について
大阪府より、令和5年度大阪府介護施設等整備に関する事業費補助金について要綱改正が行われ、第1次協議を開始する旨の通知がありました。(下記【府通知】参照)
つきましては、事業実施を希望する場合は、高年介護課までご連絡をいただいたうえで、令和5年9月15日(金曜日)午後5時30分までに、「2.提出書類」に記載の書類を提出してください。
【府通知】令和5年度 大阪府介護施設等整備に関する事業補助金にかかる協議について(PDFファイル:116KB)
大阪府介護施設等の整備に関する事業補助金交付要綱(大阪府地域医療介護総合確保基金事業)(PDFファイル:759.5KB)
※必ず下記「4.留意事項」をご確認のうえ、協議申請いただきますようお願いいたします。
1. 協議対象事業
大阪府介護施設等の整備に関する事業補助金交付要綱(以下「府要綱」という。)第2条の補助対象事業のとおり。
(府要綱第2条抜粋)
(1) 地域密着型サービス等整備等補助事業
(府要綱第3条、府要綱別表1参照)
・地域密着型サービス等整備補助事業
・介護施設等の創設を条件に行う広域型施設の大規模修繕・耐震化整備事業※1
・災害レッドゾーンに所在する老朽化等した広域型介護施設等の移転改築整備事業
(2) 介護施設等の施設開設準備経費等支援事業※1
(府要綱第4条、府要綱別表2参照)
(3) 定期借地権設定のための一時金の支援事業※1
(府要綱第5条、府要綱別表3参照)
(4) 既存の特別養護老人ホーム等のユニット化改修等支援事業
(府要綱第6条、府要綱別表4参照)
(5) 介護施設等における新型コロナウイルス感染拡大防止対策支援事業
(府要綱第7条、府要綱別表6参照)
・ 介護施設等における簡易陰圧装置の設置に係る経費支援事業※2
・介護施設等における感染拡大防止のためのゾーニング環境等の整備に係る
経費支援事業
・介護施設等における多床室の個室化に要する改修費支援事業
(6) 介護職員の宿舎施設整備事業
(府要綱第8条、府要綱別表7参照)
※1 羽曳野市では第8期計画期間(令和3から5年度)中において、協議対象となる施設等の公募はございません。
※2 介護施設等における簡易陰圧装置の設置に係る経費支援事業については、1施設1台を上限とします。(同一年度内に、同一施設が複数回申請しないようご注意ください。)
簡易陰圧装置の設置に係る留意事項(PDFファイル:41KB)
【参考】大阪府通知より
令和5年度 実施予定事業一覧(PDFファイル:500.8KB)
2.提出書類
・見積書(工事請負事業者等の見積書)※
・写真(現況及び対象箇所がわかるもの)
※この見積書は事前協議用です。補助対象事業にかかる契約は、事業所様にて市の登録業者により一般競争入札を行うなど、市が行う契約手続きの取扱に準拠する必要がありますのでご留意ください。また、本見積額を超える部分は補助の対象となりません。
3.提出先及び提出方法
【提出期限】
令和5年9月15日(金曜日)
※1次協議以降の協議については、随時ご相談ください。
【提出方法】
電子メール(見積書はスキャンなどによりPDFデータとしてください。)
または、持参(郵送可、ただし郵送の場合は提出期限までに着くように発送してください。)
【提出先】
〒583-8585
羽曳野市誉田4丁目1番1号
羽曳野市 保健福祉部 介護予防支援室 高年介護課 総務担当
電話 072-947-3827
ファックス 072-950-2536
E-mail kounenkaigo@city.habikino.lg.jp
※大阪府が所管の事業は大阪府へ直接お問い合わせください。
4.留意事項
・本事業は、府及び市の予算の範囲内で実施されるため、補助を確約するものではありません。
・提出いただいた協議書類については、市の本事業に係る予算が成立し、事業計画を市及び府で審査したうえで補助の可否及び補助の内示額が決定します。
・今回は府への事前協議となりますので、補助の可否が決定した際には、改めて申請書等の提出を依頼することとなります。
・原則、工事業者等の入札等の着手は府の交付決定後となりますので、スケジュールを慎重に考慮のうえ協議申請をお願いいたします。
・工事業者等の入札等については、府交付要綱第14条第2項第5号サのとおり市の行う契約手続きに準拠する必要がありますのでご留意ください。
地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部
介護予防支援室 高年介護課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-950-2536
更新日:2023年08月14日