特定健康診査のご案内
国保とく得健康応援キャンペーン
令和5年度の特定健康診査(特定健診)を受診された方に「国保とく得健康応援キャンペーン」として、クオ・カードをプレゼントします。(申込は不要)
また、令和5年度の事業主健診の結果(コピー)等を市へご提供いただける方もキャンペーンの対象となる場合があります。詳細は特定健診受診券に同封の「事業主健診等の結果提供のお願い」または本ウェブページの「事業所へお勤めの方へのお願い」をご確認ください。
今まで特定健診を受けたことがない人、定期的に通院している方も年に一度「特定健診」を受診しましょう。毎年受診されている方も継続して受診しましょう。
国保とく得健康応援キャンペーンの詳細は以下のリーフレットでご確認ください。
国保とく得健康応援キャンペーンリーフレット(PDFファイル:578.4KB)
クオ・カード発送スケジュール
1回目 令和5年11月下旬発送済 (令和5年4月~7月受診者が対象)
2回目 令和6年3月下旬発送予定 (令和5年8月~11月受診者が対象)
3回目 令和6年7月~8月発送予定 (令和5年12月~令和6年3月受診者が対象)
※健診実施医療機関からの請求処理の関係で発送月がずれる可能性があります。ご了承ください。また、健診受診日以前にさかのぼって国民健康保険を脱退された場合は本キャンペーンの対象外となります。
ご不明な点はお問い合わせください。
令和5年度特定健康診査の対象者
令和5年度内に40歳から74歳になる方で、受診日現在も羽曳野市国民健康保険に加入している方。
(昭和24年4月1日~昭和59年3月31日生まれ)
※ただし、昭和23年4月2日~昭和24年3月31日生まれの方は75歳の誕生日前であれば特定健診を受診できます。受診券が必要な方は、お問い合わせください。
特定健康診査検査項目
・身体診察 問診/身体計測/腹囲測定/血圧測定
・血液検査 脂質検査:中性脂肪/HDLコレステロール/LDLコレステロール
肝機能検査:AST(GOT)・ALT(GPT)/γ-GT
血糖検査:空腹時血糖/HbA1c
腎機能検査:血清クレアチニン/e-GFR/尿酸
・尿検査 糖及び蛋白の有無
受診時の持ち物
〇医療機関に下記をお持ちになって、受診してください。
- 特定健康診査受診券(対象者の方には、ご自宅へ郵送します。令和5年度は桃色です)
- 羽曳野市国民健康保険被保険者証
受診費用
自己負担金はありません。(無料です。)
受診期間
令和5年5月8日から令和6年3月31日までの間で1回受診できます。
75歳になる方は誕生日の前日までの間になります。
特定健康診査等を受診できる医療機関
特定健康診査は、お近くの医療機関で受診できます。
大阪府内の特定健康診査実施医療機関で受診できますが、羽曳野市・藤井寺市内の羽曳野市民健診実施医療機関(一覧表に丸印のある医療機関)で受診される場合は、心電図・貧血等の検査計12項目を羽曳野市民健診として同時に受診することができます。
羽曳野市内の医療機関(一覧表の大腸がん個別検診に丸印のある医療機関)で受診される場合、大腸がん個別検診を特定健康診査等と同時に受診することができます。
羽曳野市・藤井寺市内の特定健康診査実施医療機関一覧表 (PDFファイル: 1.3MB)
特定健康診査を受診する前に必ず医療機関に電話でご確認ください
〇 特定健康診査の受診にあたっては、予約が必要な医療機関もありますので事前にお問い合わせのうえ、受診してください。
注意事項
- 健診の前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控えてください。
- 人間ドックを受診された場合、人間ドックの基本検査に特定健康診査が含まれるため、特定健康診査は受診できません。同一年度内に、特定健康診査か人間ドックのどちらか一方の受診になります。
事業所へお勤めの方へのお願い
羽曳野市国民健康保険加入の方で、事業所にお勤めで事業者健診・職場健診を受ける機会のある方は、本人から市に事業者で実施された健診結果を提出していただくことで、より多くの市民の健康状態を経年的に把握でき保健事業に活用していくことができます。また、特定健康診査の受診したものとして登録され、健診結果に基づき対象となられた方には特定保健指導のご案内もさせていただきます。
詳しい提出方法・提出書類は下記をご確認ください。
事業主健診等の結果提供のお願い(PDFファイル:216.4KB)
オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供について
羽曳野市国民健康保険は、オンライン資格確認等システムを導入しています。
このシステムの機能の1つとして、当市国民健康保険に加入前の旧保険者で実施された特定健康診査の情報を、当市国民健康保険に提供することが可能となっています。
オンライン資格確認等システムを用いて旧保険者から特定健康診査の情報の提供を受ける場合は、加入者の同意を得ることは不要とされておりますが、加入者が提供を希望しない場合は、当市国民健康保険に対してその旨の申し出をすることができます。
旧保険者で実施された特定健康診査の情報を当市国民健康保険に提供することを希望しない場合は、以下の申請書に必要事項をご記入のうえ、当市保険年金課に提出してください。
特定健康診査情報提供の不同意申請書 (Wordファイル: 12.8KB)
関連項目
第2期データヘルス計画(第3期特定健康診査・特定保健指導実施計画)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部
保険健康室 保険年金課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-9010
更新日:2021年09月01日