緑化について
緑化推進担当業務
「花とみどりのうるおいのある街づくり」をスローガンに、うるおいとやすらぎある環境づくりを進めています。
みどりをふやす
緑化樹配布事業
住宅・学校・町会・工場などの緑化事業で団体を対象に大阪府と協力して樹木の配布を行っています。
誕生記念樹植樹事業
峰塚公園において、新生児の出生を記念して植樹しています。(出生より1年以内に申請が必要)
公共緑化事業
公共施設、教育機関に花苗や球根(チューリップ)樹木を配布し施設の緑化に努めています。
グリーンボックス貸出事業
団体や町会などにグリーンボックス(プランター)を貸出し、街角の緑化を支援しています。(現在の貸出は休止しています)
みどりをまもる
古木・樹林の保存指定および緑化協定
市内の古木や樹林などを指定しています。
開発行為にともなう緑地の確保
都市計画法・大阪府自然環境保全条例で定められた緑地の確保(指導・確認検査)
みどりの相談所
みどりをそだてる
みどりの講習会
身近なみどり作りをテーマに家庭園芸を中心に講習会を開催しています。
都市緑化月間PR活動
市民の親しむ花「チューリップ」をみどりの推進協議会の協力を得て秋の催し会場で配布しています。
グリーンフェスタはびきの開催事業
市民団体の協力を得て花苗・苗木の無料配布・工作教室・みどりの相談所・緑の募金など行っています。
都市緑化・公園美化功労者表彰
都市緑化・公園美化に顕著な功績のあった個人や団体を文化の日に表彰しています。
緑化推進協力団体
羽曳野市みどりの推進協議会
市民団体の代表や自然環境保全関係者により構成された団体で、緑化の推進・自然保護・市街地の緑地保全について市に対し、提言・助言・緑化啓発を行い、住みよい生活環境を目指すため活動しています。
羽曳野市緑の少年団
緑に関する活動を通じて健全で心豊かな社会人となる事を目的に社会奉仕(募金活動や清掃など)や学習・レクリェーション(キャンプ)など、月に1~2回活動しています。
大阪菊花会
菊花の栽培およびその技術の向上とともに菊花展の開催・講習会・菊苗の頒布を行い市民に心なごむ機会を与え、緑化への意識向上を図る活動を展開しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 土木部 道路公園課
みどり推進室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8067
更新日:2017年03月30日