(追加接種)12歳から17歳の方のワクチン接種について

 4回目接種における接種対象年齢が60歳以上から12歳以上に引き下げられたことから、新たに12歳~17歳の方も対象となりました。

 本市の集団接種では、11月からオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンを使用しています。また、オミクロン株対応ワクチンの接種回数は1人1回の実施となります。

 市集団接種は、3月25日(土曜日)をもちまして終了しました。

ワクチン接種について

 中学生以下の方は、保護者の同意に基づき接種がおこなわれます。そのため、接種券一体型予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」の署名欄に、保護者の署名がなければ予防接種を受けることができませんのでご注意ください。

 

接種費用

無料(全額公費負担)

対象者

接種日時点で、羽曳野市住民票のある、前回の接種から3か月経過している12歳以上の方

使用するワクチン

オミクロン株対応(ファイザー社製)ワクチンを使用します。

1・2回目の接種量と同じ量を接種します。また、18歳以上の方に用いているものと同じワクチンです。

接種券の送付

3回目接種完了から3か月を経過されている方10月13日(木曜日)から順次発送しています。

※接種券は郵送数が多いため、郵便事情により届くまでに時間を要する場合があります。

注意

3回目接種券をお持ちの方(以前に送付済みの方)は、オミクロン株対応ワクチン接種にご使用いただけますので、送付いたしません。

※紛失などで3回目接種券がお手元にない方で、オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される場合は、再発行の手続きが必要です。

その他

市の集団接種会場で接種される場合

 中学生以下の方は保護者の同伴が原則となります。また、高校生の方も接種券一体型予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」の署名欄に、保護者の署名がなければ予防接種を受けることができませんのでご注意ください。

モデルナ、ノババックスの追加接種について

令和4年12月14日より、モデルナ社製ワクチンの追加接種対象者が18歳以上から12歳以上に引き下げられました。

令和5年2月28日より、武田社製ワクチン(ノババックス)の追加接種対象者が18歳以上から12歳以上に引き下げられました。

個別接種実施医療機関

12歳~17歳 個別接種実施医療機関(R5.3月~4月)(PDFファイル:353.2KB)

 予約方法や受け入れ年齢は各医療機関によって異なりますので、直接お問い合わせいただきご確認ください。(例:中学生より受け入れ可能、受診歴のある方は受け入れ可能など)

市集団接種

 市集団接種は、現在開催しておりません。

 令和5年春開始接種については、現在準備中です。詳細が決まり次第お知らせいたします。

参考資料

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 保健福祉部
新型コロナウイルス対策室
大阪府羽曳野市誉田4丁目2番3号
電話番号:072-957-3320
ファックス番号:072-957-3590

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年03月25日