高齢者用肺炎球菌ワクチンについて【定期接種】
対象者
肺炎のうち4分の1から3分の1が肺炎球菌によるものと考えられています。また、肺炎球菌によって起こる主な病気には、肺炎、気管支炎等の呼吸器感染症や副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎、菌血症などがあります。肺炎球菌ワクチンは、肺炎のすべてを予防するワクチンではありませんが、接種することによって、重症化防止などの効果が期待できます。
65歳 | 昭和32年4月2日~昭和33年4月1日生 |
70歳 | 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日生 |
75歳 | 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生 |
80歳 | 昭和17年4月2日~昭和18年4月1日生 |
85歳 | 昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生 |
90歳 | 昭和7年4月2日~昭和8年4月1日生 |
95歳 | 昭和2年4月2日~昭和3年4月1日生 |
100歳 | 大正11年4月2日~大正12年4月1日生 |
60歳~65歳未満 | 心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害を有する方 |
過去に1度でも高齢者用肺炎球菌ワクチンの接種をされた方は対象外です。
接種期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
対象の方はお誕生日前でも受けられます。
費用
自己負担金 2,000円
生活保護受給者は自己負担金が免除されますので、必ず接種前に生活保護受給証明書を医療機関窓口に提出してください。
持ち物
受診券ハガキ
住所・生年月日の確認できるもの(健康保険証など)
生活保護受給者は生活保護受給証明書
実施医療機関
75歳の再接種費用助成【任意接種】についてはこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部
保険健康室 健康増進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目2番3号
電話番号:072-956-1000
ファックス番号:072-956-1011
更新日:2022年04月01日