令和4年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する子育て世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

※申請の受付は令和5年2月28日をもって終了いたしました。

支給対象者

次のいずれかに該当する方(ひとり親世帯分をすでに受給されている方は支給対象外となります

(1)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けている方で、令和4年度分の住民税均等割が非課税の方

(2) (1)のほか、平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの児童のみを養育する方で、令和4年度の住民税均等割が非課税の方

(3)対象児童(令和4年3月31日時点で18歳未満の子(障害児については20歳未満))を養育する方で、新型コロナウイルス感染症の影響により令和4年1月1日以降の家計が急変し、令和4年度住民税均等割が非課税の方と同様の事情にあると認められる方(家計急変者)

※令和4年4月以降令和5年2月末までに生まれる新生児も対象となります。

支給額

児童1人当たり一律5万円

申請手続きについて

支給対象者(1)に該当する方

原則、申請は不要です。

対象の方へ令和4年7月14日(木曜日)に、お知らせ通知を送付しました。

 【支給時期】
令和4年7月26日(火曜日)に支給しております。(令和4年4月分の児童手当などを支給している口座へ振込)通帳記入等で入金のご確認をお願いいたします。

 

※給付金の受け取りを希望しない方へ

「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)受給拒否の届出書」を羽曳野市子育て給付課へ提出してください。

様式第1号 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 受給拒否の届出書(Excelファイル:25.5KB)

※受給拒否の届出書を提出された方には、給付金は支給されません。

 

 

※なお、支給対象者(1)に該当する場合でも以下にあてはまる方は手続きが必要です。

1.令和4年度住民税(令和3年中)の申告をされていない方(未申告の方)

均等割非課税の確認ができないため、給付金を受けるには手続きが必要となります。申告すべき所得があり住民税の申告が済んでいない方は早めに申告をお願いいたします。なお、申告すべき所得がなかった方については子育て給付課までご連絡ください。

2.公務員の方(児童手当の支給を所属先から受けている方)

支給対象者(1)に該当していても公務員の方は申請が必要になります。

3.障害児(特別児童扶養手当受給)と障害のない児童の両方(ともに高校生以上)を養育する方

障害のない別児童分の給付金を受給するには申請が必要です(令和4年度分の住民税均等割が非課税である方で特別児童扶養手当の対象児童分については,申請不要で支給します)。

※令和4年1月2日以降に羽曳野市に転入された方については、羽曳野市に課税情報がないため、非課税であることの確認作業終了後に支給となります。なお、標記対象者である方は一度子育て給付課までご連絡ください。

支給対象者(2)に該当する方

申請が必要です。

下記の申請書類をダウンロードし、ご記入のうえ、必要書類とあわせて子育て給付課まで提出してください。(郵送可)

※申請書類は、子育て給付課でも配布しています。

 

【申請書類】 

様式第3号 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(PDFファイル)(PDFファイル:90.2KB)

様式第3号 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(Excelファイル)(Excelファイル:117.4KB)

 

【提出書類】

1.低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書

2.申請者の本人確認書類の写し

3.受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードの写し)

※申請者や配偶者、児童が羽曳野市民でない場合等で住民票や戸籍謄本の提出が

必要な方には、提出書類の確認後に子育て給付課よりご連絡させていただきます。

 

●公務員の非課税の方も上記書類をご提出ください(所属先で児童手当受給証明が必要です)。

支給対象者(3)に該当する方

申請が必要です。

下記の申請書類をダウンロードし、ご記入のうえ、必要書類とあわせて子育て給付課まで提出してください。(郵送可)

※申請書類は、子育て給付課でも配布しています。

 

【申請書類】 

様式第3号 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(PDFファイル:90.2KB)

様式第3号 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(Excelファイル:117.4KB)

様式第4号 簡易な収入見込額申立書(PDFファイル:116.6KB)

様式第4号 簡易な収入見込額の申立書(Excelファイル:119.4KB)

 

様式第5号は、所得控除や必要経費が多い場合等、収入額では対象とならないが、所得額では対象となる場合に提出していただく書類となります。

様式第5号 簡易な所得見込額の申立書(PDFファイル:158KB)

様式第5号 簡易な所得見込額の申立書(Excelファイル:125.2KB)

 

【提出書類】

1.低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書

2.簡易な収入(所得)見込み額の申立書

3.申立てを行う収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類、事業収入、不動産収入にかかる経費の金額の分かる書類

4.申請者の本人確認書類の写し

5.受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードの写し)

※申請者や配偶者、児童が羽曳野市民でない場合等で住民票や戸籍謄本の提出が

必要な方には、提出書類の確認後に子育て給付課よりご連絡させていただきます。

申請書類記入例

支給時期

申請書類を受付し、内容の確認後、令和4年8月下旬以降に順次支給をする予定です。

※支給後に振込通知書を送付いたします。

申請書類提出期限(※申請の受付は令和5年2月28日をもって終了いたしました。)

令和4年7月4日(月曜日)~令和5年2月末まで

令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)に関するお問い合わせ先

厚生労働省「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」コールセンター

電話番号:0120-400-903(受付時間:平日午前9時から午後6時まで)

申請手続き等については、こどもえがお部子育て給付課児童支援担当までお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 こどもえがお部

子育て給付課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-0730

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2022年06月13日