援助活動の流れ
- 依頼者はアドバイザーに電話します。
- アドバイザーは、協力会員に連絡します。
- アドバイザーは依頼会員に協力会員を紹介します。
- 援助活動の前に、依頼会員と協力会員は、アドバイザー立会いのもと事前打ち合わせをします。
- 協力会員は、援助が終わったら「援助活動の報告書」を書きます。
- 依頼会員は、規定の報酬及び実費を協力会員に支払い、双方で確認印を押し合います。
- 協力会員は、「援助活動の報告書(センター用)」を翌月10日までにセンターに提出します。
- 依頼を取り消す場合は、依頼会員から協力会員とアドバイザーに速やかに連絡してください。
- 突発的な依頼には対応しますが、必ず紹介できるとは限りません。この場合も初めての会員の方は事前打ち合わせが必要です。
- 依頼会員の要望に応じられる協力会員が見つからない場合や、協力会員が急に病気になった時など援助活動ができないこともあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市長公室 こども課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-0730
更新日:2017年03月30日