中学生自学自習サポート事業「はびきの中学生study-O」

はびきの中学生study-O

令和4年度study-Oについて

令和4年度のstudy-Oを令和4年5月14日(土曜日)より開始します。

参加を希望される方は、以下リンクより「はびきの中学生study-O 参加中学生募集ページ」をご確認ください。

はびきの中学生study-O 参加中学生募集ページ

 

 

令和4年度開催スケジュール

令和4年度の開催スケジュールは下記の開催スケジュールをご確認ください。

 令和4年度開催スケジュール(PDFファイル:54.9KB)

 

〇2月~3月の開催スケジュール

開催日時 開催場所
2月5日(日曜日)

・東教室(市役所A棟中東会議室)

2月18日(土曜日)

・東教室(市役所A棟中東会議室)

・西教室(社会福祉協議会西部事務所 あいあいハウス)

2月19日(日曜日)

・東教室(市役所A棟中東会議室)

・西教室(社会福祉協議会西部事務所 あいあいハウス)

3月5日(日曜日)

・東教室(市役所A棟中東会議室)

 

※東教室と西教室で開催日が異なるのでご注意ください。      

 

〇開催時間

  午前クラス 9:30~12:30(3時間)

  午後クラス 13:30~16:30(3時間)

 

〇開催場所

 ・東教室(市役所A棟中東会議室)

  

 ・西教室(社会福祉協議会西部事務所 あいあいハウス)

   

 

 

 

study-Oに参加する時には…

  1. 当日、自宅で検温を行ってから参加してください。受付で体温をお聞きします。平熱を超える発熱(おおむね37.5度以上)があるときは、参加を見合わせてください。
  2. せきなどの風邪症状があるとき、体調が悪いときは、参加を見合わせてください。
  3. マスク着用でのご参加をお願いします。また、入室時には手指消毒をしてください。
  4. ご家庭に新型コロナウイルス感染症の感染者や感染を疑われる方がいるとき、通学している学校が新型コロナウイルス感染症の影響により休業しているときは、参加を見合わせてください。

 

 

大学生サポートスタッフを募集しています!

はびきの中学生study-Oで中学生に勉強を教えていただける大学生のサポートスタッフを募集しています。

詳しくは大学生サポートスタッフ募集ページをご覧ください。

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合わせください。

サポートスタッフ募集ページ

 

はびきの中学生study-Oって?

中学生

市役所で働く職員や地域の先輩が、中学生の自学自習をサポートし、学力向上をめざします!

市内の中学生を対象に、教員免許を所持または塾、家庭教師経験のある本市の職員や、教員を目指している方、教員免許をお持ちの方、塾、家庭教師経験のある方などがサポートスタッフとして参加し、中学生の「自学自習」をサポートする事業です。

平成26年度から令和元年度まで実施していた、市職員による講義の様子をご紹介しています。

自学自習のサポートだけではなく、色々なテーマで"楽しく学べる"コツを伝えます。

(新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年度より実施を見合わせています。)

 

study-Oの様子

具体的にどんなことをするの??

市役所内の会議室を利用し、参加者(中学生)が各自教材を持ち込んで自学自習を行い、サポートスタッフが、その中でつまづいた部分や分からない部分について、必要に応じて個別指導などを行います。

 

study-O(スタディオ)ってどういう意味??

  1. 「study」勉強、学習の意
  2. 「O」丸い形から人の輪、和を表す。また、「oneself」(自分自身)を表す。
  3. スタディオという読み方をstudio(スタジオ)と掛けている。転じて、各中学の生徒と指導・サポートする大人が集まる場所を表す。

テレビや新聞でも紹介されました!

  • 読売新聞「おおさか写真散歩」
  • 毎日放送「ちちんぷいぷい」
  • NHK「ニューステラス関西」、「おはよう日本」等

 

 

 

はびきの中学生study-OのQ&A

はびきの中学生study-Oについてのよくあるご質問と回答を掲載しています。 

Q&A

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問合せ

〒583-8585 羽曳野市誉田4-1-1
羽曳野市 市長公室 政策企画室 政策推進課内
はびきの中学生study-O事務局
電話番号:072-958-1111 内線3513

 

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 市長公室 政策推進課
特命事業推進室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0212

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年01月30日