マイナポイントについて
お知らせ
2023年3月13日(月曜日)はびきのコロセアムが電気整備点検に伴う臨時休館となるため、はびきのコロセアムでは同日、マイナポイント設定支援は行いません。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
マイナポイントの申込み期限が2023年5月31日(水曜日)まで延長されました。
なお、マイナポイントは2023年2月28日(火曜日)までにマイナンバーカードの申請をされた方が対象となります。
2023年2月1日(水曜日)よりはびきのコロセアムでも「マイナポイント設定支援窓口」を開設しました。
マイナポイントとは
マイナンバーカードを活用したポイント制度のことです。
必要な手続きをし、マイナポイント申込をすることで、「自分が指定したキャッシュレス決済」にポイントが付くという仕組みになっています。
マイナポイント事業の詳細については、総務省ホームページ(マイナポイントポータルサイト)<外部リンク>をご覧ください。
マイナポイント設定支援窓口が大変混雑しており、長時間お待ちいただく場合がございます。
マイナポイントは先着順ではありませんので、混雑が予想される週明けの開庁日(月曜日)や1日の中では午前中を避けていただくなど、ご理解・ご協力をお願いいたします。
マイナポイントはスマートフォンやパソコン等、ご自身の端末からでもお申込み可能です。
2022年1月1日からマイナポイント第2弾が実施されています
「マイナポイント第2弾」の内容については、次のとおりです。
1.マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5,000円相当のポイント<実施中>
(マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント第1弾の未申込者も含みます。)
※マイナポイント第1弾に申し込み、最大5,000円分までポイント付与を受けていない方の2022年1月1日以降のチャージやお買い物に対しても、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
2.健康保険証としての利用申込を行った方に7,500円相当のポイント<実施中>
(マイナポータル等からすでに利用申込を行った方も含みます。)
3.公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント<実施中>
(マイナポータル等からすでに口座登録を行った方も含みます。)
ポイントの申込期限は、上記1~3いずれも2023年5月31日(水曜日)です。なお、2023年2月28日(火曜日)までにマイナンバーカードを申請された方が対象です。
※カード申請から交付までに1か月半から2か月程度かかります。さらに期限間際ではカード交付窓口が混雑するおそれがあるため、お早めの申請をお願いします。
マイナポイントを利用するには
マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードを取得した後に以下の手続きが必要です。
1.マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5,000円相当のポイント<実施中>
(1)マイナポイント予約(マイキーID発行)※もうすでに発行済の場合は不要。
(2)マイナポイントの申込(決済サービスの選択)
(3)決済サービスの利用(チャージまたはお買い物をする必要があります)
2.健康保険証としての利用申込を行った方に7,500円相当のポイント<実施中>
(1)マイナポイント予約(マイキーID発行)※もうすでに発行済の場合は不要。
(2)マイナポータルから健康保険証としての利用申込
(3)マイナポイント申込(決済サービスの選択)
3.公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント<実施中>
(1)マイナポイント予約(マイキーID発行)※もうすでに発行済の場合は不要。
(2)マイナポータルから公金受取口座の登録
(3)マイナポイントの申込(決済サービスの選択)
※登録する銀行名・支店名・口座番号がわかるものが必要です。
マイナポイントの予約・申込は、パソコン(ICカードリーダが必要)やスマートフォン(一部対応していない機種もあります)をお持ちであれば、ご自宅で設定ができます。
総務省ホームページ(マイナポイントの予約・申込み方法)<外部リンク>
マイナポイントの予約・申込の操作、インストールに関しては、以下フリーダイヤルへお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料):0120-95-0178
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
マイナポイントの予約・申込に必要なもの
1.マイナンバーカード
2.数字4桁のパスワード(暗証番号)
マイナンバーカードの申請時または受取時にご自身で設定した「数字4桁」です。
3.決済サービスID・セキュリティコード
決済サービスによっては、店頭やアプリからのみ申込可能なものや、事前登録を必要とするものがあります。
4.銀行名・支店名・口座番号がわかるもの
公金受取口座を登録する場合。
詳細については、以下のサイトでご確認ください。
総務省ホームページ(対象となるキャッシュレス決済サービス検索)<外部リンク>
マイナポイント設定支援窓口
ご自宅に設定の環境がない方や、ご自身での設定が不安な方に対し、支援を行っています。
【受付場所】
1.市役所本館4階 特設スペース
2.はびきのコロセアム特設会場 1階ロビー
【受付時間】
午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
- マイナポイント予約・申込は、本人または法定代理人に限ります。
- 窓口は混雑する場合がありますので、ご了承ください。
その他
全国各地に設置された約9万箇所の支援端末で行うことができます。
総務省ホームページ(マイナポイント手続きスポット検索)<外部リンク>からお調べください。
注意事項
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、設定環境が整っている方は、極力ご自宅での作業をお願いいたします。
- 来庁される皆様におかれましては、咳エチケットや手洗い、手指消毒などの感染防止対策にご協力をお願いいたします。
- 発熱などの症状がある場合には、来庁をお控えください。
- 支援窓口にお越しになる際は、必ずマイナンバーカードをお持ちください。また、利用者用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定する4桁の番号)を確認のうえお越しください。
- 円滑に支援を行うため、マイナポイントホームページにおいて、選択する決済サービスのIDおよびセキュリティコードの内容、事前登録の必要性の有無を確認のうえお越しください。
- 混雑時は、待ち時間が長くなることがございます。また、国のシステムへのアクセスが集中し、手続きに時間がかかる場合や、手続きが行えない場合もありますので、ご注意ください。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!
総務省ホームページ(マイナポイントに乗じた詐欺にご注意)<外部リンク>
マイナポイントに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178(ダイヤル後「5番」を選択してください。)
平日:9時30分~20時
土日祝:9時30分~17時30分(年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市民人権部 市民課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-6752
更新日:2023年03月13日