20歳のつどい(旧:成人式)

令和4年4月1日より民法の一部改正により成年年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、18歳を対象とした場合、新成人(18歳)の方の多くが大学受験や就職など進路を決める時期と重なり、本人や保護者に負担がかかるおそれがあるため従来どおり20歳の方を対象として開催いたします。

20歳という年齢は、飲酒や喫煙も含め、すべての年齢制限がなくなる区切りの年齢です。社会人としての自覚を高めるとともに、これからの人生を自らの力と自主的な判断で歩んでいこうとする方々をお祝いするため以下の内容で開催します。

(注意)

大阪府で緊急事態宣言等が発令された場合、開催内容などが変更になる場合があります。

【youtube配信】

当日のLIVE配信は終了しました。

【日時】

 令和5年1月9日(祝・月)  午前11時00分~(受付 午前10時00分~)

【開催場所】

【対象者】

   平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの方

 対象者の方(11月1日時点で羽曳野市住民基本台帳に登録されている方)には、11月下旬ごろまでに案内状を送付させていただきます。
 また、 11月2日以降に転入された方または、就学・就職等で市外へ転出された方で羽曳野市出身の方は令和5年1月9日に直接会場までお越しください。

式典に参加する方並びに関係者のみなさまへのお願い

  • 会場内では必ずマスクを着用してください。着用されない場合は入場をお断りする場合があります。
  • 当日、自宅等で必ず検温の上、ご来場ください。発熱体調不良の症状がある方は来場をご遠慮ください。
  • 会場駐車場は送迎車両の乗降専用となりますので、車でのご来場はご遠慮ください。
  • 敷地内へのアルコール類の持ち込み及び飲酒はできません。
  • 敷地内にのぼりや横断幕などを掲げることは禁止です。
  • 式典終了後は大人数で集まらず速やかに帰宅してください。

 

【プログラム】

【お祝いメッセージ】

【20歳になられた皆様へ】

【よくあるご質問】

(はじめに)
羽曳野市の20歳のつどいに関するよくあるご質問をまとめましたが、事情により変更になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

Q)  案内状は届きますか?
A)  案内状は11月1日時点で羽曳野市に住民票がある方へお送りいたしました。
  11月2日以降に羽曳野市へ転入された方には案内状が送付されませんので、当日、 会場まで直接お越しいただき入場前に「ハガキ不所持者受付」にお越しください。

Q)  当日必要なものはありますか?
A)  案内状(ハガキ)をご持参ください。入場の際、必要となります。

Q)  案内状(ハガキ)をなくしてしまったが、出席できますか?
A)  出席できます。入場前に「ハガキ不所持者受付」にお越しください。

Q)  保護者は出席出来ますか?
A)  式典会場へは対象者以外の入場はご遠慮いただきます。
ただし、介助が必要な場合は、式典会場への入場は可能です。

Q)  羽曳野市外に住んでいますが、羽曳野市の20歳のつどいに出席できますか?
A)  羽曳野市の出身者については参加していただけます。
就学・就職等で市外に出られた方で、羽曳野市の20歳のつどいに出席希望の方は会場へ直接お越しいただき入場前に「ハガキ不所持者受付」にお越しください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習室 社会教育課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年01月09日