令和2年度 羽曳野市留守家庭児童会(学童保育)会計年度任用職員 スポット勤務
令和2年度放課後児童健全育成事業を運営するにあたり、下記の会計年度任用職員(スポット勤務)を募集します。
留守家庭児童会会計年度任用職員(スポット勤務)は、放課後児童支援員とともにクラスの運営をしていただきます。
令和2年度 羽曳野市留守家庭児童会会計年度任用職員(スポット勤務)をご希望される方は、下記の募集要項をご覧ください。
令和2年度羽曳野市留守家庭児童会会計年度任用職員(スポット勤務) 募集要項 (PDF: 338.6KB)
希望される方は、上記のPDFの記載内容を熟読のうえ、申込いただきますようよろしくお願いします。
採用予定人数
12名程度
試験日時など
試験方法
面接試験
試験日時
申込受付時に、本人と相談のうえ決定いたします。
試験場所
羽曳野市役所館内
応募手続き
受付期間
平日の午前9時から正午まで及び午後1時から5時までとさせていただきます。
受付場所
羽曳野市役所(別館3階 社会教育課 課外対策担当)
電話番号072-958-1111 内線 4510、4520、4540
勤務時間および勤務場所
勤務時間
通常日 午後0時45分から午後5時45分までの5時間
休業日 午前8時30分から午後5時15分までの7時間45分(休憩60分)
- 延長保育がある場合は午後6時30分まで
- 通常日とは主に学校の授業のある日。休業日とは春・夏・冬休みの長期の学校休業日および日曜参観や運動会の代休、学校創立記念日などです。
勤務場所
羽曳野市立学校内等の留守家庭児童会教室(白鳥小学校は白鳥児童館)
勤務シフトについて
留守家庭児童会では各教室を担当している職員がおり、通常はその担当職員が教室を運営していますが、職員が休暇をとった際に教室に欠員が出てしまいます。スポット勤務職員は休暇職員の代わりに教室で運営をしていただく仕事となるため、欠員がなければ勤務可能日であっても勤務がない場合があります。また、休暇職員の出た教室での勤務となるため、市内14校の中から毎回別の学校での勤務となります(任用時に勤務可能校の聞き取りを行います)。
賃金など
(令和2年4月1日現在)
会計年度任用職員(スポット勤務)
報酬 時給1,084円(毎月9日支給)
期末手当 なし
通勤手当 あり
退職手当 なし
健康保険 なし
厚生年金 なし
雇用保険 なし
福利厚生会 なし
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習室 社会教育課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196
更新日:2020年04月01日