羽曳野市立図書館からのおしらせ
緊急事態宣言の解除をうけ、市立図書館の利用の制限を一部緩和します
新型コロナウイルス感染症予防のため以下のとおりとします。ご協力をお願いします。
・机のある閲覧席の利用の一部再開
・図書館のご利用についてはおおむね1時間以内でお願いします
・館内でのAV視聴の一部再開(中央図書館)
・おはなし会等の行事は3月8日以降順次再開予定です
これにともない中央図書館の1F出入り口もこれまでどおり使用可能です。
利用できるサービス
・資料の貸出・返却
・資料の予約
・利用者登録
・館内OPAC(検索機)の利用
・コピー(複写)サービス
・雑誌の最新号・新聞の閲覧
・拡大読書器の利用
・レファレンス(調査等)など
ご利用上の注意
・発熱等、体調不良の方は来館をご遠慮ください。
・ご来館の際は、マスクの着用をお願いします。
・入館時は手指の消毒をお願いしています。
・館内が込み合うことのないよう、長時間の滞在は避けてください(おおむね30分以内)。
・混雑が予想される場合、入館制限をすることがあります。
・返却された資料は消毒を行います。棚にあることになっていても、すぐにはご利用いただけないことがあります。
返却本は消毒しています。
川端誠さんの「親子で絵本ライブ」&講演会「落語絵本のうらばなし」
※このイベントは延期(開催時期は未定)になりました。
中央図書館の開館20周年を記念して、絵本作家・川端誠さんの
「親子で絵本ライブ」と講演会「落語絵本のうらばなし」を開催します。
日時 令和3年2月14日(日曜日)
1 「親子で絵本ライブ」 11時から12時まで
2 講演会「落語絵本のうらばなし」 14時から15時30分まで
場所 LICはびきの 3階 音楽実習室
定員 1、2とも先着50名(1は親子対象、2の講演会は小学生以上の方。
お申し込みは1、2のどちらか一つにしてください)
申し込み 1月9日(土曜日)13時から先行受付
(羽曳野市立図書館の緑色のカードをお持ちの方のみ)
1月16日(土曜日)13時から一般受付
※中央図書館に来館または電話(072-950-5501)でお申し込みください。
主催 羽曳野市立図書館・羽曳野市子ども文庫連絡会
ブックステーションはびきのコロセアムについて
開館日・時間 火曜日・木曜日・金曜日 13時30分から16時30分まで(祝日は休み)
スリッパと脱いだ靴を入れる袋をお持ちください。
(共用スリッパ、靴箱はコロナウイルス感染症拡大防止のため利用を中止しています)
上記の「ご利用上の注意」をご覧ください。
インターネットでの予約等のご案内
館内での滞在時間短縮のため、インターネットでの蔵書検索・予約や貸出継続(延長)サービスなどをご利用ください。予約本受け取り館の指定もできます。
※広域利用者の方(茶色のカードをお持ちの方)は、このサービスは利用できません。
羽曳野市立図書館のページ(別サイト)をご参照ください。
令和2年度の蔵書点検について
毎年5月末に実施していました、蔵書点検については、今回の臨時休館中に前倒しで実施しましたので、お知らせします。
令和3年度雑誌スポンサーを募集しています!!
羽曳野市立図書館では、「令和3年度雑誌スポンサー」を募集しています。
※年度の途中からでも、雑誌スポンサー制度の受け付けは可能です。
令和2年度雑誌スポンサー一覧 (PDFファイル: 128.6KB)
資料をさがす・インターネットサービス
お知らせ・その他
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習室 図書館課(中央図書館)
大阪府羽曳野市軽里1丁目1番1号
羽曳野市立生活文化情報センター内
電話番号:072-950-5501
ファックス番号:072-950-5502
更新日:2021年02月28日