昭和43年8月31日 |
校地造成 |
昭和44年3月31日 |
第一期工事完了
普通教室9、保健室、職員室、給湯室、校務員室など |
昭和44年4月1日 |
羽曳野市立羽曳が丘小学校創立
初代校長 浅野 一彦 着任 |
昭和44年4月7日 |
第1学年入学式挙行 |
昭和44年4月8日 |
始業式挙行
(1・2・3年生は本校、4・5・6年生は西浦小学校にて挙行 |
昭和44年8月20日 |
運動場整地 |
昭和44年12月25日 |
第二期工事完了
普通教室11、渡り廊下など |
昭和45年12月31日 |
第三期工事完了
普通教室3、理科室など |
昭和47年3月10日 |
屋内体育館完成 |
昭和48年7月 |
プール完成 |
昭和49年4月1日 |
第二代校長 坂本 清 着任 |
昭和49年5月15日 |
第四期工事完了
普通教室4、音楽室1、図工室1など |
昭和51年3月18日 |
校歌発表会をもつ |
昭和51年8月5日 |
教材園完成 |
昭和52年3月18日 |
校旗発表会をもつ |
昭和52年4月1日 |
第三代校長 北 利雄 着任 |
昭和53年11月 |
創立10周年を記念し航空写真撮影 |
昭和54年4月1日 |
養護学級(くすのき学級)設置 |
昭和55年2月 |
第五期工事完了
普通教室4、図書室1、養護教室1等 |
昭和56年2月 |
PTAルーム改築 |
昭和57年4月1日 |
第四代校長 谷 弥文 着任 |
昭和60年7月 |
プール管理棟完成 |
昭和62年9月 |
普通教室を家庭科室と視聴覚室に改修 |
昭和63年4月1日 |
第五代校長 藤渓 達夫 着任 |
平成元年4月1日 |
第六代校長 池下 裕造 着任 |
平成3年4月1日 |
第七代校長 北口 展三 着任 |
平成5年4月1日 |
第八代校長 田和 明 着任 |
平成6年9月 |
視聴覚室をコンピューター教室に改修 |
平成9年4月1日 |
第九代校長 向山 茂生 着任 |
平成10年4月29日 |
市植樹祭(花壇の整備など) |
平成11年6月6日 |
創立30周年記念式典 |
平成12年4月1日 |
第十代校長 上嶋 貞永 着任 |
平成12年6月3日 |
PTAルーム冷房機設置 |
平成13年6月24日 |
文部科学省より読書活動実践校の受賞 |
平成13年11月3日 |
羽曳野市教育委員会より読書活動実践校の受賞 |
平成13年12月7日 |
大阪府教育委員会よりいじめ問題実践校の受賞 |
平成14年2月6日 |
羽曳野市教育委員会研究委嘱 研究発表 |
平成15年4月1日 |
第十一代校長 周藤 了蔵 着任 |
平成17年4月1日 |
第十二代校長 渡辺 崇 着任 |
平成18年4月1日 |
第十三代校長 善田 均 着任 |
平成18年8月 |
体育館 外壁改修 |
平成19年4月 |
羽曳野市教育委員会より環境教育の研究委嘱 |
平成20年10月 |
JATA環境教育基金助成を受ける |
平成21年4月1日 |
第十四代校長 鳴橋 憲一 着任 |
平成21年4月 |
羽曳野市教育委員会より「運動場の芝生化事業」指定 |
平成23年4月1日 |
第十五代校長 竹内 隆夫 着任 |
平成26年4月1日 |
第十六代校長 佐藤 信之 着任 |
平成28年4月1日 |
第十七代校長 小林 佳子 着任 |
平成30年4月1日 |
第十八代校長 平井 義弘 着任 |
平成30年9月 |
普通教室への空調設備工事完了 |
令和元年11月10日 |
創立50周年記念式典を実施 |
令和2年10月 |
羽曳野市GIGAスクール校内高速通信ネットワーク |
令和4年2月17日 |
セーフティプロモーションスクール(SPS)認証式典を実施 |