令和7年度明るい選挙啓発ポスターコンクール(第77回)作品募集
全国の小学校児童、中学校・高等学校の生徒を対象に、くらしと政治を結ぶ架け橋となる「選挙」について、「明るい正しい選挙」をテーマにポスターを募集している事業です。
募集要項
趣旨
私たちが豊かで幸せな生活をおくるには、立派な政治が行われなければなりません。その政治は選挙によって選ばれた人たちによって行われます。だから選挙が明るく正しく行われなければなりません。そこで、全国の児童、生徒の皆さんに、明るい選挙を呼びかける印象的なポスターをかいていただきたいのです。
応募内容
【テーマ】
明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。
【応募資格】
羽曳野市内在住・在学の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の児童・生徒
【募集締切】
令和7年9月12日(金曜日)必着
【提出先】
1.羽曳野市内の学校を通じて提出:各学校の担当教諭を通じて提出してください。
(羽曳野市内の学校にも案内しています。)
2.個人で提出:直接持参するか、郵送でお願いします。
〒583-8585
羽曳野市誉田4丁目1番1号
羽曳野市選挙管理委員会事務局
電話:072-958-1111(内線4610) ファックス:072-958-2359
【画材】
描画材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません)
【大きさの基準】
画用紙の四ツ切(542ミリメートル×382ミリメートル)、八ツ切(382ミリメートル×271ミリメートル)もしくは、それに準じる大きさ
【応募上のご注意】
- 他社の著作物(インターネット等にある写真やイラスト等)を模倣した作品は、応募できません。
- パソコン上で描いた作品も応募できます。作品は紙に印刷してご提出ください。
- 作品の裏面右下に、学校名、学年、氏名(ふりがな)を必ず記入してください。
- 応募作品は、原則として返却しません。
- 応募作品の版権は主催者側に属し、選挙の啓発活動(選挙管理委員会ホームページ、チラシ等)に活用させていただきます。
- 入賞者の学校名、学年及び氏名を公表させていただきます。
審査
第1次審査(羽曳野市審査)
↓ 羽曳野市選挙管理委員会にて、小学生、中学生、高校生の各部門での入選作品を選出します。
第2次審査(大阪府審査)
↓ 第1次審査の入選作品を大阪府選挙管理委員会へ提出し、第2次審査を行います。
第3次審査(全国審査)
↓ 第2次審査で上位の作品は、文部科学省などの審査員によって全国審査が行われます。
賞
- 第1次審査(羽曳野市審査)で、優秀作品に選ばれた方には、参加賞のほかに記念品を贈呈します。
- 第2次審査(大阪府審査)以降も入選作品には賞状等が贈られる予定です。
発表
11月上旬の予定です。
主催・後援
主催
公益財団法人明るい選挙推進協会 ・都道府県選挙管理委員会連合会・ 都道府県選挙
管理委員会・市区町村選挙管理委員会
後援
文部科学省 ・ 総務省 ・ 都道府県教育委員会 ・ 市区町村教育委員会
参考資料
以下の作品募集パンフレットに、作成のヒントなどが掲載されています。ぜひご覧ください。
令和7年度明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集パンフレット(PDFファイル:3.2MB)
令和6年度明るい選挙啓発ポスターコンクール入選作品
《小学生の部・入選》
白鳥小学校(2年)
※この作品は、大阪府中部ブロックにおいて【会長賞】を受賞しました。
《中学生の部・入選》
高鷲中学校(3年)
高鷲南中学校(3年)
高鷲南中学校(1年)
《高校生の部・入選》
懐風館高等学校(1年)
懐風館高等学校(2年)
懐風館高等学校(2年)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 選挙管理委員会事務局
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-2359
更新日:2025年05月20日