SE推進事業

更新日:2025年07月29日

情報活用能力を育むモデル校特設ページ

令和7年度からの取組みについて紹介している特設サイトです。

※本サイトに掲載されている写真・画像・文章等のコンテンツは、本校の教育活動に基づいて掲載されたものであり、著作権および肖像権に配慮して掲載されています。また、児童の個人情報保護の観点から、掲載されている内容の取り扱いには十分ご注意いただき、教育目的以外での利用はご遠慮くださいますようお願いいたします。

 

学び続ける子の育成をめざして

 まとめの時間。単元のおさらいをしています。子どもたちは、毎時間、とても意欲的に調べ学習に取り組んできました。最低限、押さえなければいけない大事なポイントは当然、それ以上に詳しく調べた子がたくさんいました。

 個別最適化。子どもたちが自ら情報を収集・選択し、自らの考えで学びを進めるます。といっても、子どもたちが何でも好きなことを調べているのではありません。毎時間、めあてやテーマが示され、大切なポイントを押さえられるよう、どの切り口で発問をすれぼ良いか工夫をしています。

5年生社会科「これからの米作りを考えよう」。黒板に今日の学習のテーマやめあてが示され、子どもたちは教科書、資料集やタブレットを使い、各々で調べたり、まとめたりする活動を始めました。個別最適化学習。一斉授業型ではなく、子どもたちが自ら情報を収集・選択し、自分の考えで学びを進める、複線型の授業に取り組んでいます。

タブレットで学習の可能性がグンと広がります。そして、学年が上がるごとに使う機会がどんどん増えていきます。一学期も終盤に差し掛かり、いよいよ、1年生でもタブレットを使った学習が始まっています。