【11月9日(日曜日)開催予定】第8回 「古墳DEるるる」を開催します!

更新日:2025年09月30日

コンセプト

 これまで古墳や世界文化遺産に興味・関心のなかった市民の方にも、イベントを通じ、「百舌鳥・古市古墳群」のさらなる価値や魅力を知ってもらうことを目的として、「百舌鳥・古市古墳群」を応援するため活動する市民団体である「もずふる応援隊」が中心となって、本事業を企画、運営するものです。

<主催>古墳DEるるる実行委員会、もずふる応援隊

実行委員会SNS

最新のお知らせは下記をご覧ください。

 〇Facebook 

 〇Instagram

第8回古墳DEるるるの開催について

第8回チラシ表

日時

令和7年11月9日(日曜日)午前10時から午後3時まで(小雨決行)

会場

羽曳野市役所 議会棟下駐車場、親子ふれあい広場など
(羽曳野市誉田4丁目1-1)
【お願い】来場には公共交通機関のご利用をお願いします。

る・る・るのナカミ(予定)

古墳グッズのショップ、キッチンカー多数出店!
「おーい!はに丸」の「はに丸」登場!
小説『はにわラソン』著者 蓮見恭子さんのトークショー
「はにコット」古墳トークショー
ヤマトタケルの歴史語り(白鳥になった皇子)
四天王寺大学による和太鼓、書道パフォーマンス
子どもギャラリー(小学生の古墳学習成果の展示)
古代衣装の試着体験
オリジナル缶バッジづくり・はに輪なげ
市役所屋上からの巨大古墳見学(応神天皇陵古墳は迫力満点!)
ホンモノの埴輪に触れてみよう!(1600 年前の工人を体感)
古墳をめぐるクイズラリー(景品付き)
※内容は変わることもあります。

第8回チラシ裏

あわせて「もずふる応援隊」も隊員を募集しています。
もずふる応援隊募集中

前回の開催状況

 令和6年11月10日(日曜日)、羽曳野市役所において、「第7回古墳DEるるる~知る・見る・食べる~」が開催されました。
 このイベントは、市民の人たちが数ヶ月前から夜間に集合して、検討や議論を何度も重ねて開催しました。当日は、高槻市より「古墳フェス はにコット」のマキ墳さん、ミカ墳さんや各市の公式キャラクラーなど多数のゲストを迎えて楽しいイベントとなりました。

オープニング風景

四天王寺大学和太鼓部よるオープニング

ゆるきゃら

四天王寺大学はにぶーとはにコットの2人

実行委員

古墳DEるるる実行委員のみなさん

学習成果の展示

子どもたちの古墳学習成果の展示

屋上からの古墳見学

市役所屋上からの古墳見学

キッチンカーやブース出店

古墳グッズショップの出店

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633

メールフォームによるお問い合わせ