恵我ノ荘駅前南側広場の猛暑対策

更新日:2024年07月31日

都市緑化と微細ミスト発生器の設置により暑熱環境の改善を図ります

令和5年度に「大阪府都市緑化を活用した猛暑対策事業補助金」を活用し、高木の植樹による緑化と微細ミスト発生器の設置を行いました。

ミスト発生器は、毎年7月1日から9月30日まで稼働し、公共交通機関利用者や歩行者等の熱中症発生リスクを低減させ、猛暑日の気温を少し下げ快適な空間を提供します。

設置場所 恵我ノ荘駅前南側広場
稼働時期 7月1日~9月30日(毎年)
稼働時間 8時30分~17時00分(月曜日~土曜日)

※気温・湿度・風速などの条件に応じて稼働しているため、停止している場合があります。

熱中症について

◆熱中症とは?
 熱中症とは、高温環境下や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ体温の調節機能が働かなくなり、体温の上昇、めまい、体のだるさ、ひどい時には、けいれんや意識の異常など、様々な障害をおこす症状のことです。
 家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、体から熱がにげにくく熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。

◆熱中症予防のポイント
 ●のどが渇かなくてもこまめに水分補給!

 ●室温28℃を超えないように、エアコンや扇風機を上手に使いましょう!

 ●無理をせず、適度に休憩を!

 ●日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりを!

 ●部屋の温度をこまめにチェック!(普段過ごす部屋には温度計を置くことを

  お勧めします)

 ●外出の際には身体をしめつけない涼しい服装で、日よけ対策も忘れずに!


◆こんな時はためらわずに救急車を呼んでください!!

 ●自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、動けない場合。

 ●意識障害(受答えや会話がおかしい)、けいれんなどの症状の場合。

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 土木部 道路公園課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8070

メールフォームによるお問い合わせ