道路の異状を見つけたらご一報下さい。

更新日:2024年04月25日

安全な道路を維持するためには

道路公園課では、関係課と連携し道路を常に良好な状態に保ち、安全かつ快適に利用できるよう道路パトロールを実施し、損傷箇所の早期発見と修繕に努めています。

しかし、交通量の増加や車両の大型化に伴い道路の損傷箇所も増えています。道路交通の安心・安全を目指すため、身近な道路の損傷等を発見された場合は情報提供のご協力をお願いします。

1.舗装の劣化による剥がれや陥没

   

道路舗装に剥がれや陥没があると、事故が起きる可能性があり危険であるため、早急な対応が必要です。

2.側溝蓋及びマス蓋のズレや落ち込み(市の管理物のみ)

  

側溝蓋及びマス蓋のズレや落ち込みにより隙間が必要以上に開いている場合は事故防止のため、早急な対応を行います。

3.カーブミラーや街路灯等の支柱が腐食

  

カーブミラーや街路灯等の支柱が腐食している場合は、倒れる危険がありますので、建替えや修繕を早急に行います。

犬のフン尿が一因となり、支柱の根本が腐食するという事態も発生しています。

散歩の際には犬が支柱にフン尿をさせないようにしてください。もし、支柱にフン尿をしてしまった場合は、飼い主の方が、携帯している水で洗い流すなど、後始末をお願いします。

4.ご連絡いただく際のお願い

注1.私道については所有者にご相談ください。

注2.夜間・土・日・祝日は対応できない場合もあります。

注3.事故等により破損、損傷した場合は、警察へご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 土木部 道路公園課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8070

メールフォームによるお問い合わせ