後援名義使用許可申請について
羽曳野市教育委員会の後援名義の使用許可申請について
羽曳野市教育委員会の後援名義は、本市における教育、学術、文化および体育の振興を図るために行う諸事業について、審査の上、許可決定を行います。
申請手続き方法
(1)事業の実施日の1カ月前までに次の書類を揃えて提出してください。
- 後援名義使用許可申請書(様式第1号)
- 事業の予算書
- 役員等の氏名、ふりがな、住所、役職名、生年月日、性別がわかる書類
暴力団排除のため、申請書の個人情報を警察に照会します。 - 主催者の実態を明らかにする書類(会則・定款・規約・会報等)
(2)受理後、審査の上後援名義の使用許可書を発行します。
許可出来ない場合は、不許可通知書を発行します。
(3)事業完了後、1月以内に次の書類を揃えて提出してください。
- 後援名義使用事業完了報告書(様式第5号)
- 事業の決算書
- 事業のパンフレットやポスターなど
様式ダウンロード
後援名義使用許可申請書(様式第1号) (Wordファイル: 17.7KB)
後援名義使用事業完了報告書(様式第5号) (Wordファイル: 14.4KB)
注意事項
後援名義は次に該当するときは、承認は出来ません。
- 教育の目的を阻害するおそれのある事業
- 事業の性質、規模等を勘案して、教育効果が認められない事業
- 営利を主たる目的とする事業
- 構成団体およびその事業の性質等が政治的、宗教的な活動と認められる事業
- 公衆衛生、災害防止等に対する十分な措置がなされていない事業
- 事業の参加対象が市民一般でない事業
- 暴力団員又は暴力団密接関係者が主催者の代表者又は役員となっている事業
- 委員会が不適当と認める事業
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市教育委員会事務局
学校教育部 教育政策課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196
更新日:2024年01月19日