羽曳野市健康づくり推進協議会
担任事務 | 市民に密着した総合的な健康づくりの推進についての審議等に関する事項 |
---|---|
設置年月日 | 昭和57年9月16日 |
根拠法令等 | 執行機関の附属機関に関する条例、羽曳野市健康づくり推進協議会規則 |
委員定数 | 25名以内 |
委員の任期 | 2年 |
委員構成 | (1)保健医療関係団体の代表者 (2)関係行政機関の代表者(3)関係団体の代表者(4)市会議員(5)教育関係の代表者(6)学識経験者(7)市の職員(8)前各号に掲げる者のほか市長が適当と認めるもの |
委員報酬 | 日額 7,000円 ただし、委員が公務員である場合や推薦元団体の定款等の規定により、報酬を支給しない場合があります。 |
担当 | 保健福祉部保険健康室健康増進課総務担当 電話番号072-947-3660 |
根拠法令等
執行機関の附属機関に関する条例(抜粋)(25KB) (PDFファイル: 25.5KB)
羽曳野市健康づくり推進協議会規則(全文)(46KB) (PDFファイル: 120.0KB)
委員名簿
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市保健福祉部
保険健康室 健康増進課
〒583-8585 大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-947-3660(直通)
072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0397
更新日:2024年10月11日