アルコール
アルコールの目標
健康はびきの21計画(第3期)概要版(アルコール) (PDFファイル: 544.7KB)

今の飲酒量はどれくらい?また1日のお酒の適量

※1日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上(日本酒換算で約2合)、女性20g以上(日本酒換算で約1合)になると、生活習慣病のリスクを高めると言われています。体質的にアルコールの分解能力が弱い方もいるので飲酒にはより注意が必要です。

★1つを飲んだ時の1日量です。2種類飲みたいときは、量を1/2ずつとかにしてみましょう。
飲酒による身体への影響や健康へのリスクは、年齢・性別・体質などにより個人差があります。また、個人においても、酔いやすさなどはその日の体調などによって左右されます。飲酒する際は自分の決めた飲酒量を守って楽しむようにし、酔いにくくするために飲酒前・飲酒中に食事をとったり、合間に水などを飲むようにしましょう。休肝日を作ることもおススメです。
20歳未満の人と妊娠中の人は飲んではいけません
20歳未満の人や妊娠中の人、体質的にお酒を飲めない人、飲みたくないと考えている人に飲酒を強要してはいけません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 健康増進課
〒583-8585 大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-947-3660(直通)
072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0397
更新日:2024年08月28日