羽曳野市介護認定審査会
概要
担任事務 | 被保険者からの要介護・要支援認定申請に基づく要介護度の審査判定 (委員は1開催あたり約40件の審査判定を担い、審査会の資料となる主治医意見書と訪問調査票を精査し、適正な審査判定に努めています。) |
---|---|
設置年月日 | 平成11年8月20日 |
根拠法令等 | 介護保険法、羽曳野市介護保険条例、羽曳野市介護保険条例施行規則 |
委員定数 | 70名以内 |
委員の任期 | 2年 |
委員構成 | 要介護者等の保健、医療又は福祉に関する学識経験を有する者 |
委員報酬 |
|
担当 |
保健福祉部高年介護課認定担当 |
根拠法令等
羽曳野市介護保険条例(抜粋) (PDFファイル: 33.5KB)
羽曳野市介護保険法施行規則(抜粋) (PDFファイル: 373.3KB)
特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例(抜粋) (PDFファイル: 44.4KB)
委員名簿
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 高年介護課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-950-2536
更新日:2025年04月01日