介護の仕事魅力発信

更新日:2024年07月22日

介護の仕事魅力発信動画「のぞいてみましょカイゴのホント」

大阪府福祉人材支援センター(大阪府社会福祉協議会)では、介護の仕事に対する教師や保護者の理解促進やイメージ刷新を図ることを目的に、大阪府福祉基金の助成を受けて、標題動画を制作しました。

 

 

ロングバージョン(5分)

ショートバージョン(2分)

介護の魅力発信等事業

大阪府介護のお仕事魅力発信チャンネル(YouTube)

介護職、介護業務の素敵を発見する魅力発信動画『介護にキュン』 人気吉本芸人とNMB48メンバーが、 漫才やコントで『介護にキュン』とする新ネタを披露!!!

今まであまり知らなかった介護の魅力がいっぱい詰まった動画です。

(画像をクリックしてください。)

大阪府介護のお仕事魅力発信チャンネル(YouTube)はこちらから。

 

介護職・介護業務の魅力をみなさんにお届けします!

南河内で仕事探し「介護のお仕事はじめませんか」

介護のお仕事はじめませんか

■お問い合わせ

社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター

[開所時間] 平日 9:00~17:00 [休館日] 土・日・祝 電話: 06-6762-9006 

 

大阪府介護・福祉人材確保戦略

大阪府では、「介護イメージアップ戦略」として、介護福祉士の認知度向上と介護職の魅力発信のための動画をしています。

「介護福祉士になろう!介護福祉士とは?お仕事の魅力や内容について」の動画は、

大阪府特設ページよりご覧いただけます。

ポスターのモデルは、現場で働く職員さん!

多くの方に介護の魅力を発信するため、大阪府地域介護人材確保連絡会議の南河内ブロックで、ポスターやメイキング動画を制作しました。

羽曳野市内の事業所で働く職員さんです。

素敵な笑顔を見てください。

ポスター

介護の仕事魅力発信ポスター 

メイキング動画

介護・福祉のお仕事に興味がある方

介護・福祉のお仕事を始めたいと思ったら、大阪福祉人材支援センターにお問い合わせください。

お問い合わせ先 → 大阪福祉人材支援センター(外部リンク)

大阪府地域介護人材確保連絡会議

趣旨

急激な少子高齢化の進展のもと、令和7年には団塊の世代がすべて75歳以上となり、さらに令和22年には団塊の世代ジュニアが65歳以上となるなど、今後ますます増大、多様化していく福祉・介護ニーズに対応していくため、平成27年度から府内市町村をブロックに分け、各ブロックの現状、課題を共有し、今後の採用戦略等を検討するなど、地域の実情にあった介護人材確保に取り組むため、『地域における介護人材確保連絡会議』を開催しています。

構成

大阪府、大阪府社会福祉協議会大阪福祉人材支援センター、大阪介護老人保健施設協会、市町村、市町村に所在する介護保険施設

概要

府内6ブロックで地域の実情に沿った介護人材確保に取り組んでいます。

南河内ブロックの取り組み

平成27年度 介護魅力発信DVDの作成

平成28年度 福祉の仕事魅力発信ポスターの作成

平成29年度 福祉の仕事魅力発信ポスター・動画・ポケットティッシュの作成

平成30年度 福祉の仕事魅力発信ポスター・動画・ポケットティッシュの作成

令和元年度 「えがお戦隊介護マンヒーローショー」「車いす体験」「介護なんでも相談」を

         実施・ポケットティッシュの作成

(「えがお戦隊介護マンヒーローショー」「車いす体験」の様子

令和2年度  介護の人材確保に向けたチラシの作成

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 保健福祉部 高年介護課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-950-2536

メールフォームによるお問い合わせ