令和8年度 羽曳野市立教育施設等入園案内について
令和8年4月から教育施設(幼稚園・認定こども園(1号認定))の利用を希望される方に、申請書等を配布します。
申請書等の配布期間・配布場所
【配布場所】
市立教育施設(幼稚園・認定こども園)、下開保育園、市役所こども保育課、支所
【配布書類】
令和8年度 教育施設等の園児募集案内書
園児募集案内書(募集一覧表)(PDFファイル:279.9KB)
羽曳野市内教育・保育施設等所在図(PDFファイル:1.1MB)
令和8年度 入園申請書等
01申請書兼申込書 (記載例) 表(PDFファイル:680.1KB)
申請の受付日・受付場所・受付時間
下記の日程で申請を受付します。
受付日 | 受付時間 | 受付場所 |
幼稚園 9月8日(月曜日) 9月9日(火曜日) 9月11日(木曜日) |
午後2時30分 ~午後4時30分 |
入園を希望する幼稚園 |
認定こども園 9月11日(木曜日) 9月12日(金曜日) |
午後2時30分 ~午後4時30分 |
入園を希望する認定こども園 (仮称)第3こども園希望者は 古市幼稚園にて受付 |
※受付時に子どもの面接を行います。必ず申請される子どもと一緒にお越しください。
※受付期間終了後は、随時、希望する施設で受付します。
(仮称)第3こども園希望者については、令和8年4月以降(仮称)第3こども園にて受付します。
3歳児保育・預かり保育事業の拡大
令和8年度より公立幼稚園の3歳児保育・預かり保育を拡充
☆埴生南幼稚園で「3歳児保育」を開始
☆埴生幼稚園・高鷲南幼稚園で「預かり保育事業」を実施
保護者の就労や入院・通院などで、家庭保育が困難な場合に、施設がお預かりして保育を行います。
〇利用時間:教育時間終了後~17:00まで
〇利用料:1回600円/月額6,000円(長期休業期間:1回1,000円/月額10,000円)
〇預かり保育利用料の無償化の対象となるためには、保護者の保育の必要性の認定が必要
〇認定基準や支給方法等は下記の資料のとおり
預かり保育の利用料無償化について(PDFファイル:344.6KB)
令和7年度(年度途中)入園を希望される方へ
令和7年度中に教育施設(幼稚園・認定こども園(1号))の利用を希望される方は、随時、希望する施設で受付をしています。
受付時に面接を行いますので、申請する子どもと一緒に各園にお越しください。
申請書等の配布場所
市立教育施設(幼稚園・認定こども園)、市役所、支所
※事前に申請書等をダウンロードされる場合、令和8年度の申請書等をご利用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年08月01日