児童虐待防止推進月間~オレンジリボンキャンペーン~
11月は児童虐待防止推進月間です
「児童虐待の防止等に関する法律」が施行された、毎年11月を【オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン】と位置づけ、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、各都道府県や市町村等が広報・啓発活動等を集中的に行っています。なお、こども家庭庁では、この取組を11月の「秋のこどもまんなか月間」の取組の一つとしています。
児童虐待防止の推進に向け、こども家庭庁は毎年標語を公募しており、令和6年度の標語は、【 189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン 】です。
オレンジリボンには、児童虐待防止の問題が深刻になっている今、「子どもたちが健やかに育つように」という願いのもと、一人でも多くの方々に「児童虐待防止」に関心を持ってもらい、子どもたちの笑顔守るために一人ひとりに何が出来るのかを考え、また、行動をおこしてもらおうという活動が【オレンジリボンキャンペーン】です。
「児童虐待かも?」と思ったら、ためらわずに児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」にご連絡ください。
子どもの権利/体罰等によらない子育てについて
オール大阪での取り組みについて
「重大な児童虐待「ゼロ」に向けて『オール大阪』で取り組みます」をスローガンに、府内各市町村の首長が、オレンジリボンキャンペーン啓発ジャンパーを着用し、啓発を行っています。
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 こどもえがお部 こども家庭支援課
住所:羽曳野市誉田4‐2‐3
電話番号:072-956-1000(直通)
072-958-1111(代表)
FAX番号:072-956-1011
更新日:2024年11月01日