こども政策課の組織目標

更新日:2024年01月19日

組織の基本方針等

こども政策課

すべてのこどもが笑顔で過ごすことができるよう、こどもの視点、子育て当事者の視点に立ち、こどもを取り巻く環境整備を図る施策の推進に取り組む。

こども・子育て政策検討チーム

待機児童ゼロの継続を維持するとともに、こども・子育て施策の充実を図る。

古市複合館

地域の子育てと青少年活動の拠点としての役割を果たせるよう、良好な施設環境を維持する。

組織の主要施策、事務事業

こども政策課

  • こども施策の総合的な企画及び調整
  • こども計画、子ども・子育て支援事業計画等こども施策に係る計画の進行管理及び総合調整
  • 保育園、幼稚園及び認定こども園に係る方針並びに規模及び適正配置に関すること
  • 児童手当、児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること
  • 母子及び父子並びに寡婦の福祉、ひとり親家庭の相談、自立支援及び救護に関すること

こども・子育て政策検討チーム

  • 待機児童ゼロの継続に向けた取り組み
  • 多様化する子育てニーズに対応する就学前教育・保育環境の整備に向けた取り組み

古市複合館

  • 施設の適切な維持管理と運営に関すること

 

重点目標項目

こども政策課

  • デジタルを活用したこども・子育て施策の推進
  • 子どもの遊び場や地域子育て支援拠点の整備検討
  • こども計画、子どもの貧困対策計画、子ども・若者計画を一体とした、第3期はびきのこども夢プランの策定
  • 手当の支給に係る申請や認定事務のデジタル化の推進
  • 児童手当の抜本的拡充に係る対象者への周知等の対応
  • 共同養育の周知・推進を図る事業の実施
  • ひとり親の自立支援に向けた相談支援等体制の充実

こども・子育て政策検討チーム

  • 待機児童ゼロの継続に向けた取り組み
  • 就学前教育・保育に係るニーズを踏まえた保育環境の整備に向けた検討
  • 子ども・子育て施策の強化・充実に向けた検討

古市複合館

  • 施設の適切な修繕や維持管理を行い、休館することなく運営する
  • 複合館内の各施設で連携し、良好な施設環境を維持する
この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 こどもえがお部
こども政策課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-0730

メールフォームによるお問い合わせ