「こどもまんなか 児童福祉週間」について
5月5日から11日は『こどもまんなか 児童福祉週間』です
こどもの健やかな成長、こどもや家庭を取り巻く環境について、国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間は「こどもまんなか 児童福祉週間」と定められています。
児童福祉の理念とは、全てのこどもが、児童の権利に関する条約の精神にのっとり、適切な養育を受け、その心身の健やかな成長・発達、自立が図られることなどを保障される権利を有するとともに、社会のあらゆる分野において、年齢や発達に応じてその意見が尊重され、その最善の利益が優先されるとするものです。
次世代を担うこどもが家庭や地域で心豊かに生活できる環境づくりをめざして、ぜひ、羽曳野市のこどもたちのために、児童福祉について考えてみましょう。
令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語を募集します
募集期間
令和7年8月1日(金曜日) ~ 9月30日(火曜日) ※郵送の場合は、当日消印有効。
募集内容
こどもたちを応援する標語や、未来に向けてのこどもたちからのメッセージとなる標語。
〈参考:過去3年の最優秀作品〉
2025 年度(令和7年度) いつだって まんまるまんなか こどもたち
2024 年度(令和6年度) すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ
2023 年度(令和5年度) 小さなて みんなではぐくみ 育ててく

主催者
こども家庭庁、福祉法人 全国社会福祉協議会、公財財団法人 児童育成協会
応募先、お問い合わせ先
〒102-0081 東京都千代田区四番町2-12 四番町 TH ビル6階
公財財団法人 児童育成協会 「標語募集」係
電話番号:03-5357-1174 ファックス:03-5357-1809
メールアドレス: hyogo@kodomono-shiro.jp
令和7年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語
いつだって まんまるまんなか こどもたち
(村田 六花(むらた りっか)さん 18歳 兵庫県)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 こどもえがお部
こども政策課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-0730
更新日:2025年08月01日