離婚前後の親支援講座

更新日:2024年12月20日

離婚前後の親支援講座

 離婚が頭によぎった時、別居した後、または離婚後にも悩みを抱えている方は少なくありません。
 離婚について、周りに相談しにくい、どこに何を相談すればいいか分からない、離婚したいがどう進めればいいか、何を決める必要があるかわからない、何よりも子どものためにどうすればいいのかといった悩みについて、有識者からのアドバイスやワークを交えて、解決の一つとしてお役に立てる講座を開催します。

日時

令和7年2月7日(金曜日) 10時~12時

場所

会場参加:保健センター 4階 大会議室

オンライン参加:ZOOM

定員

10名(オンライン50名)

※申込多数の場合はこちらで抽選を行います。

対象

羽曳野市内在住の方

注意事項等

・託児のご利用ができます。※事前にお申し付けください。

・会場参加の方は、当日、会場にお越しください。

・オンライン参加の方は、後日、登録したメールアドレスに参加用URL等を送付します。

・申込において収集した個人情報は、講座の運営においてのみ利用させていただきます。

・場を乱すような言動があった時は、ご退出いただく場合があります。

・自然災害等やその他の事情により、中止となる場合があります。

講座について

内容

第1部 離婚条件
 ・財産分与、養育費、面会交流など
 ・離婚条件の話し合い方
 ・共同親権について

第2部 親子交流と親と子どもの気持ち
 ・親子交流の子どもへの影響
 ・親の離婚を経験する子どもの成長に合わせた対応
 ・親自身の気持ちの整理
 ・親の離婚を子どもに説明する方法
 ・離婚後の親同士の関わり方

講師

一般社団法人家族のためのADR推進協会  小泉 道子 氏

NPO法人ハッピーシェアリング 築城 由佳 氏

申込方法

下記申込フォームから申し込みをしてください。
<申込期間:令和7年1月6日~2月5日>

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 こどもえがお部
こども政策課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-0730

メールフォームによるお問い合わせ