羽曳野市観光交流拠点「旧浅野家住宅」について

更新日:2025年11月04日

旧浅野家(竹内街道側)

旧浅野家住宅は天保3年(1832年)に建築された部分がそのまま残されており、羽曳野市史にも記載されている市域最大規模の建物です。江戸時代から油絞業が営まれており、明治時代には酒造業に転じるために酒蔵の建築が行われました。江戸時代から羽曳野の地で営まれてきたその歴史は、後世に継承すべき重要な文化的遺産です。

施設について

旧浅野家住宅は、羽曳野市の観光情報の発信と人の交流を拠点とする施設です。

現在、広場・トイレ棟を一般公開しています。ミセ東と長屋門は準備中ですので、一般公開まで暫くお待ちください。主屋は現在立入禁止となっています。

住所   羽曳野市軽里3丁目6番5号

休館日  12月29日~1月3日(年末年始以外は年中無休

開館時間 9時00分~17時00分

入館料  無料

※ お越しの際は、公共交通機関や自転車でお越しください。

施設全体図

旧浅野家住宅施設全体図

施設の貸出しについて

旧浅野家住宅の蔵・広場は貸出しをしています。貸出しを希望される方は下記の使用申請書を都市魅力戦略課に提出してください。(使用申請は使用日の1年前~1週間前に行ってください。)

旧浅野家住宅(蔵・広場)使用の手引き(PDFファイル:658.2KB)

旧浅野住宅使用申請書(PDFファイル:68.3KB)

【使用対象者】

市内・市外在住は問いません。人の交流を目的としたイベントや展示などが対象なります。

【駐車場】

広場の南側の駐車場は貸出し対象外です。ただし、荷物搬入時に一時的に駐車場の使用はできます。

【設備について】

・蔵は照明設備・空調設備(エアコン)・パイプ椅子(5脚)・ピクチャーレールがあります。現在、机はありませんので使用者側でご用意ください。

・広場に設備はありませんが、電気は使えます。(延長コード必要です。使用者が用意してください。)

【使用料】

使用料は下記の表のとおりです。使用申請書の提出後、使用許可書と一緒に納付書をお渡ししますので、金融機関にて納付してください。

区分

単位 金額

1時間

300円
広場 1時間 500円

 

旧浅野家住宅蔵の写真

【蔵】

面積:19.82平方メートル

旧浅野家住宅広場

【広場】

面積:1175平方メートル

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 政策企画部 都市魅力戦略課(広報担当)
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-5995
メールフォームによるお問い合わせ