環境保全課の組織目標
組織の基本方針等
「ペットボトルの水平リサイクル」という新たな取組みの開始と、ごみ・し尿事業を通して生活環境の保全に努めるとともに、地球温暖化対策実行計画の更なる推進を図る。
と畜場の適正な運営管理のため指定管理者との連携を図り、経営戦略に基づき老朽化した施設の改修を行うことで、地場産業である食肉産業の活性化と発展に取り組む。
と畜場の適正な運営管理のため指定管理者との連携を図り、経営戦略に基づき老朽化した施設の改修を行うことで、地場産業である食肉産業の活性化と発展に取り組む。
組織の主要施策、事務事業
- ごみの減量化・再資源化の推進
- 柏羽藤環境事業組合への関与
- DXの活用
- 自然環境保全の取り組み
- 地球温暖化対策の推進
- 動物愛護施策の推進
- 狂犬病予防注射の実施
- と畜場の運営管理と食肉産業の活性化
重点目標項目
- 柏原・羽曳野・藤井寺の3市広域連携と民間事業者による取組みとして「ペットボトルの水平リサイクル」事業の開始
- 柏原市と連携した取組みとして「家庭用廃食油の回収リサイクル」事業の実施
- 3市による、5年毎の「一般廃棄物処理基本計画」の見直し改定を行う
- 市公式LINE設定(ごみ収集のお知らせ)登録者増加に向けた取り組み
- 石川クリーン作戦や水辺の観察会の継続による河川美化と自然環境の保全意識の啓発
- 地球温暖化対策実行計画の目標達成に沿った温室効果ガス削減への取り組み
- 殺処分ゼロに向け、飼い犬や飼い猫のマイクロチップ装着への更なる普及と啓発
- TNR(さくらねこ事業)を支援し、殺処分ゼロに向けた取り組みの継続
- 狂犬病予防集合注射の運営方法と在り方の検討
- と畜場経営戦略に沿った計画的な施設設備の修理・更新によるHACCPの衛生管理の保持と、と畜場の適正な運営管理のための指定管理者との連携
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市民生活部 環境保全課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8827
更新日:2024年07月22日