世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の周遊アプリができました! アプリを使った「デジタルスタンプラリー」やイベントも開催します
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」古墳巡りのナビ機能や音声解説、世界遺産を構成する古墳ごとのオリジナルスタンプやデジタル御墳印を集めるデジタルスタンプラリーなどがお楽しみいただける周遊アプリ「百舌鳥・古市古墳群 世界遺産周遊ナビ」を制作しました。
周遊アプリのリリースを記念して、11月中に2つ以上のデジタルスタンプを集めていただいた方に素敵な記念品をプレゼントします!また、楽しいイベントも開催します。アプリをつかって世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の周遊をお楽しみください。

メニュー画面

御墳印(一例)

デジタルスタンプ(一例)
周遊アプリダウンロードリンク集
下記リンクより周遊アプリ「百舌鳥・古市古墳群ナビ」のダウンロードが可能です。
〔App Store〕
https://apps.apple.com/app/id6748970834
〔Google Play〕
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.xeen.mozufuru
周遊アプリの機能など詳しくは下記のチラシをご覧ください。
周遊アプリ「百舌鳥・古市古墳群ナビ」説明チラシ (PDFファイル: 11.9MB)
デジタルスタンプラリーについて
周遊アプリ「百舌鳥・古市古墳群 世界遺産周遊ナビ」のデジタルスタンプラリー機能を使用したイベントを実施します。
デジタルスタンプラリー機能を活用し、皆様のご都合のいいタイミングで古墳巡りをすることができます。(全8コース)
令和7年11月中に2つ以上のデジタルスタンプを集めていただき、【記念品配布場所】で2つ以上のデジタルスタンプ画面を提示いただいた方に、素敵な記念品をプレゼントします(数に限りがあります)。
この機会に世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の周遊をお楽しみください。
【期 間】 令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)まで
※デジタルスタンプラリーの機能は、イベント期間終了後も体験いただけます。
【参加費用】 無料
【記念品配布場所】
<羽曳野市>
■はびきのビジターセンター(羽曳野市古市1-1-21)
開館時間:9時00分~17時00分〔休館日:木曜日〕
最寄り駅:近鉄南大阪線「古市駅」
■生涯学習部文化財・世界遺産室(羽曳野市役所別館2階)(羽曳野市誉田4-1-1)
開庁時間:9時00分~17時30分〔閉庁日:土曜日・日曜日・祝日〕
最寄り駅:近鉄南大阪線「古市駅」
■峰塚公園管理棟(時とみどりの交流館)(羽曳野市軽里2-85-1)
開館時間:10時00分~17時15分〔休館日:木曜日〕
最寄り駅:近鉄南大阪線「古市駅」
<堺市>
■百舌鳥古墳群ビジターセンター(堺市堺区百舌鳥夕雲町2-160)
開館時間:9時00分~18時00分〔休館日:11月は無休〕
最寄り駅:JR阪和線「百舌鳥駅」
<藤井寺市>
■アイセルシュラホール1階ウエルカムラウンジ(藤井寺市藤井寺3-1-20)
開館時間:10時00分~17時00分〔休館日:月曜日(祝・休日の場合は開館、翌日休館)〕
最寄り駅:近鉄南大阪線「藤井寺駅」
■城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」(藤井寺市小山6-5-6)
開館時間:9時00分~16時00分〔休館日:11月は無休〕
最寄り駅:近鉄南大阪線「藤井寺駅」
※詳細については、デジタルスタンプラリーイベントチラシもご覧ください。
デジタルスタンプラリーイベントチラシ (PDFファイル: 1.8MB)
また、日時限定で世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」について体感することができるイベントも開催します。会場では触れる実物の埴輪展示や古代の甲冑着用体験、マインクラフトで古墳体験および古墳群の上空遊覧や築造当時の様子を見ることができるVR体験などを行います。皆様のご来場をお待ちしております!
主催
百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議(大阪府・堺市・羽曳野市・藤井寺市)
イベントの詳細、最新のお知らせなどは下記ページにてご確認ください。
https://www.mozu-furuichi.jp/
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633
更新日:2025年09月19日