羽曳野市空家等対策計画
『羽曳野市空家等対策計画』の策定について
本市における空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するため、空家等に関する対策についての基本方針等を定めることにより、市民の生活環境の保全を図るとともに、空家等の活用促進などの施策を展開することで、地域の安全と活性化を目的とする『羽曳野市空家等対策計画』を策定しました。
羽曳野市空家等対策計画(概要版) (PDFファイル: 398.6KB)
基本方針
羽曳野市における空家対策は以下の基本方針に基づき行っていきます。
1、空家等の発生予防
(1)建物所有者等への啓発
(2)住宅の良質化の促進
2、空家等の適正管理
(1)空家等の状況把握
(2)データベースの効果的な運用
(3)空家等の適正管理の支援
(4)空家等の所有者等への意識啓発
3、空家等及び跡地の活用
(1)空家バンクの創設
(2)関連団体等との連携
(3)空家、跡地等の多様な利活用
特定空家等への対応方針
法第12 条に基づく情報の提供、助言その他必要な援助を行っても、空家等が所有者等によって適切に管理されず放置された場合、劣化が進行するとともに老朽化し、危険度の高い空家等へと発展します。そのような著しく管理状態の悪い空家等は、保安上、衛生上、景観、生活環境の保全等の面において周辺の建築物や地域住民、通行人等に深刻な影響を及ぼすなど危険性、切迫性の高い状態となり「特定空家等」となります。
「特定空家等」であっても空家等の適正管理と同様、所有者等の自己責任において対処する性質は変わりませんが、法14 条第3項に基づく助言や指導を十分に行ってもなお特定空家等の状態が解消されない場合、不利益処分を含めた行政措置等を実施し、特定空家等の状態の解消を図ります。
関係リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 都市開発部 建築住宅課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8067
更新日:2024年05月21日