羽曳野市バリアフリー基本構想協議会
担任事務 | 市のバリアフリー基本構想の作成に関する協議及び実施に係る連絡調整等に関する事項 |
---|---|
設置年月日 | 平成25年4月1日 |
根拠法令等 | 執行機関の附属機関に関する条例、羽曳野市バリアフリー基本構想協議会規則 |
委員定数 | 20人以内 |
委員の任期 | 2年 |
委員構成 | 学識経験者、高齢者団体代表、障害者団体代表、地域住民代表、大阪府公安委員会代表、公共交通事業者、道路管理者、施設設置管理者、羽曳野市職員、その他 |
委員報酬 | 学識経験者 20,000円・その他の委員 7,000円 ただし、委員が公務員その他の事由により報酬を支給していない場合があります。 |
担当 | 都市開発部 都市計画課 担当 電話番号:072-958-1111(内線2572) |
根拠法令等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 都市開発部 都市計画課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8067
更新日:2017年03月30日