学校の取組み

更新日:2024年11月27日

【5年生】調理実習

家庭科の学習で、ご飯とみそ汁を作りました。

自分で作ったエプロンをつけて行いました。

臨海学習で学んだカレー作りを生かして、班で協力しテキパキと動く子どもたちの様子が見られました。

【6年生】修学旅行 1日目

11月6日・7日で兵庫県に修学旅行へ行きました。

1日目は、震災・防災学習の一環として、人と未来防災センターで映像を見たり、阪神淡路大震災を体験した方からの話を聞いたりして、学習しました。その後は、阪神淡路大震災の震災モニュメントめぐりを行いました。

【2年生】秋の遠足 ビッグバン

秋の遠足 アスレチック

堺市のビッグバンに行ってきました。初めてのバスでの遠足。

前半は、班のメンバーと一緒にいろんなアスレチックを回りました。お互いに声をかけ合いながら仲良く遊ぶ姿が見られました。

後半は、大きな遊具の塔やおもちゃスペースシップでそれぞれ思い思いの遊びを楽しみました。

【5年生】家庭科 エプロン作り

家庭科 エプロン作り

家庭科の学習でエプロンを縫っています。

初めてのミシンに戸惑いを感じている子どもたちもいましたが、使っているうちに慣れてきて、もくもくと作業に取り組む様子がみられました。

 

すてきな自分だけのエプロンを完成させてほしいです。

【5年生】臨海学習

臨海学習

10月17日・18日と大阪府青少年海洋センターまで臨海学習へ行きました。

1日目は、浜遊びをしたり、カヌーの体験をしたり、自炊やキャンプファイヤーをしました。

2日目は、クルージングを体験しました。

子どもたちにとって、とても貴重な経験になった2日間でした。

【5年生】調理実習 カレー作り

カレー作り

いよいよ来週は臨海学習です。

臨海学習へ行く前に、カレーを作る練習をしました。班で協力しながら、おいしいカレーを作っていました。本番も楽しみです。

【5年生】畜魂祭

畜魂祭

 9月20日にミートセンターまで畜魂祭に行きました。学園の代表として5年生が行きました。牛の命への感謝と従事されている方への感謝の気持ちをこめて手を合わせました。

【5年生】ハビリンピックの練習

ハビリンピック1

ハビリンピックの団体演技の練習が始まりました。今年は6年生と一緒に旗体操をします。みんなが楽しめる運動会になるように、本番まで練習頑張ります!!!

【3年生】校区探検

3年生校区探検

3年生は、向野・伊賀・野々上の3グループに分かれて、校区探検に行きました。熱心に写真を撮ったり、メモを取るなど、楽しみながらも真剣に取り組むことができました。

【1・6年生】交流会

1学期に1・6年交流会を実施しました。6年生が交流の企画を考え、「ハンカチ落とし」や「おにごっこ」、「だるまさんがころんだ」などを1年生と一緒に遊びました。また、6年生からログインの仕方などタブレットの使い方も教えてもらい、1年生も嬉しそうに交流を楽しんでいました。

【7年生】1学期末お楽しみ会

7年生1学期末お楽しみ会

2学期がいよいよ始まりました。1学期の最後には、実行委員が企画してお楽しみ会をしましたね。その時にみせたあふれる情熱を2学期も思いっきり出していきましょう!そして、人生で1回しかない7年生を最高の1年にしましょう!!

【1・2年生】学校探検

校長室
保健室

1・2年生が学校探検をしました。特別教室の前では、2年生が部屋の説明をしました。校内を回る時は、1年生と2年生が手をつなぎ、2年生がとてもやさしく接していました。1年生は、少し緊張しながらも、一生懸命2年生の説明を聞き、職員室に入る練習もがんばりました。

【5年生】LGBT教育

LGBT教育がありました。

LGBTユースカウンセラーの方に来ていただき、話を聞きました。

いろいろな性があるということ、多様性が認められていく社会になればいいなぁという感想が子どもたちから出てきました。

【7年生】林間学習

2024年06月12日

7年生では,信太山青少年野外活動センターへ
林間学習へ行きました。
新しく後期からスタートしたこのメンバーでの初めての行事。
クラスで火起こしやカレー作り,学年でチームビルディングを行い,学年での団結を深めました。

【5年生】新体力テスト

新体力テストをしました。今年は、3・4年生とグループになり行いました。5年生が中心になり、3・4年生の記録を手伝う姿も見られました。
また、どの種目にも一生懸命取り組んでいて、自己ベストを出そうと頑張る様子が見られました。

第1回 わくわくタイム(異年齢集団活動)

わくわくタイムは、1~9年生が10のグループに分かれて行う、縦割り活動です。
第1回は、自己紹介の後、折り鶴をみんなで作りました。
つなげてできた千羽鶴は、9年生が修学旅行で広島の平和記念公園に奉納します。
上級生を中心に、やさしく声をかけ合いながら鶴を折る姿が、とても微笑ましかったです。

5年6年生による委員会紹介

5月1日、6年生が委員会活動について紹介してくれました。
子どもたちは、いろいろな委員会があるということや、委員会活動は学校をよりよくするためにあるものだということを知りました。
6年生と協力しながら、高学年として、はびきの埴生学園をより良いものにしていって欲しいです。

【5年生】学年集会

4月に学年集会を開きました。
5年生になり、前期の中では高学年の仲間入りになりました。
あいさつをすること、時間を守ること、言葉づかいに気をつけることを目標としていこうと話をしました。
真剣に話を聞く子どもたちの姿勢から、「1年間がんばるぞ!!」というやる気が感じられました。
最後にみんなで「虹」の曲を歌いました。

【6年生】期末テスト

15日(金曜日)に6年生の期末テストがありました。
後期の定期テストのように解答用紙と問題用紙を分けたテストを作成し、45分間きっちりテストを受けます。
後期課程の生活に少しずつ慣れていくことができるように意識した取り組みです。
子どもたちは、事前に試験勉強にも取り組み、少し緊張した様子でしたが頑張ってテストを受けていました。

【2年生】ピーチパーク クリーン大作戦

いつも利用させていただいているピーチパークの落ち葉を拾ってきれいにしました。

わくわくチームの1年生と協力して、がんばりました。

【4年生】社会見学 大和川

11月21日(火曜日)電車に乗って大和川まで社会見学に行きました。中甚兵衛について学んだり、大和川の幅を自分の歩数で測ったりしました。お弁当の後には、河川敷でみんなで遊んだりして学びのある楽しい一日になりました。

後方に大和川が望める白いフェンスが設置された場所で引率の先生が片手で大和川を指しながら説明をしておりその話を聞いている生徒たちの後ろ姿の写真
青空の下、緑の芝生が広がった河川敷で遊んでいる生徒たちの写真

【2年生】社会見学~向野方面~

生活科の一環で社会見学に行きました。

西稍寺ではご住職のお話を聞きました。

向野公園では、仲良く遊びました。

白い帽子を被った児童達が、西稍寺住職の話を境内の地面に座り話しを聞いてる様子の写真
向野公園に設置された滑り台などの遊具で、白い帽子を被った児童達が楽しく遊んでいる様子の写真

【4年生】学園集会 遠足の報告会

11月9日に学園集会がありました。遠足について学んだことやその感想を発表しました。たくさんの人の前で発表することは、とても緊張しますが、練習の成果もあり堂々と発表する様子が見られました。
4年生みんなが団結をして、来年の臨海学習に繋げていってほしいです。

体育館内の壇上で、大きなスクリーンを使い遠足について学んだことや感想を投影し、スクリーン両側には4年生10名ほどが立ち発表している様子の写真

【4年生】幼稚園のお友だちとの交流会(外国語活動の学習)

11月2日に外国語活動の学習の一環で幼稚園のお友だちとの交流会がありました。
各班に分かれてゲームの出し物をしました。幼稚園のお友だちに優しく接している子どもたちの様子が見られました。

幼稚園のお友達を歓迎するメッセージやイラストが描かれたカラフルな黒板を前に、教室内の床にたくさんの児童達が座り交流会を楽しんでいる様子の写真

【6年生】【8年生】英語コラボ授業

 今日の2.3時間目に6年生と8年生が英語のコラボ授業をしました。
6年生は修学旅行で行った場所、見たもの、食べたもの、楽しかったことなどを英語で発表し、8年生も校外学習で行った感想、学んだことを英語でプレゼンテーションしました。最初はお互いに緊張している様子でしたが、ミニゲームなどのアクティビティを通して、徐々に緊張もほぐれ、笑い声も聞こえてきました。
後輩に優しく接する8年生、先輩に負けじと頑張る6年生、みんな素敵でした。

1つの長机に男女4名が並んで座り、パソコンを使い向かい合わせでプレゼンテーションしている様子の写真
4名ずつ座る長机がある教室内の中央に、大きなモニターが設置され、女性の先生がモニターを表示させながら説明し、熱心に生徒達が聞いている様子の写真

【6年生】修学旅行

 10月19日(木曜日)20日(金曜日)に実施した6年生の修学旅行が終わりました。
子どもたちの真剣な様子で学習に取り組む姿や、一人ひとりの笑顔を見る場面が多く見られました。
今回の修学旅行を通じて6年生らしく、さらに成長した姿を見れることを楽しみにしています。

緑の木々がたくさん生えた公園で1人の先生を囲むように6年生の生徒たちが集まり先生の話を聞いている写真
宴会場のような広さがある室内で2列に並んだ長テーブルに向かい合うように生徒たちが椅子に座りお弁当を食べている写真

【6年生】いざ修学旅行へ

本日より6年生が修学旅行に出発しました。

はびきの埴生学園では、毎年、神戸方面で震災学習をしています。

地震のこわさや、備えることの大切さ、そして協力することを学んでいきます。

今朝の子ども達の様子は、しっかりと話を聴き、実行委員を中心に自分たちで行動しようと動いていました。

とっても期待できるなと感じました。

けがや病気なく、思い出に残る修学旅行になってほしいと願っています。

校舎の前で先生方が前に立ち話をしており、三角座りをしながら話を聞いている生徒たちの写真
校門前で大型バスを見送っている先生や関係者の方々の写真

【4年生】秋の校外学習

11日(水曜日)秋の校外学習がありました。午前は今昔館へ、午後は科学館へいきました。
今昔館では、昔の暮らしを見たり、昔の遊びを体験したりしました。
午後から行った科学館では、いろいろな体験コーナーがありたくさんの気づきや発見がありました。
お天気にも恵まれ、充実した校外学習になりました。

ガラスの向こうに展示されている建物を熱心に観察をしている生徒たちの写真
子どもたちの背丈よりも遥かに大きい画面に映し出されている太陽のような惑星に触れながら話をしている生徒2人の写真

【4年生】学年集会(ハビリンピックのふり返り)

先日のハビリンピック、保護者の方の大きなご声援ありがとうございました!!
子どもたち一人ひとりの頑張りの成果が、本番の団体演技に繋がったと思います。「やる気・前向き・本気」のスローガンで取り組んだ1か月間。子どもたちは、ハビリンピックの取り組みを通して一段と成長したように感じます。
今日は、学年集会を開き、4年生でハビリンピックの振り返りをしました。実行委員のみんなを中心に本当に良く頑張ってくれました。次は、校外学習があります。また次の行事に向けて楽しみながらたくさん学んでいってほしいと思います。

教室内の黒板前で先生が話をしており生徒たちが三角座りをしてその話を聞いている様子を背後から撮影した写真
壁に掲示されている「やる気・前向き・本気」の木と文字が書かれ、メッセージの書かれたピンクや水色などの丸い紙が色とりどりの満開の木のように見立てた絵の写真

ハビリンピック開催!

晴天の中、ハビリンピックが開催されました。

それぞれの学年の演技や競技のがんばりを発揮してくれました。

応援席でも、後期課程の子ども達が前期課程の子ども達に声をかけてくれたり、ハチマキを巻いてくれたりしていました。

感動のハビリンピックをありがとう!

学校の運動場でハチマキや衣装を着た生徒たちが演舞をしている様子を遠目で撮影した写真
応援エリアで保護者が見守る中、先生が玉入れかごを持ち、そのかごに向けて玉入れ玉を投げている生徒たちの写真

【1年生】【2年生】運動会最終練習

いよいよ運動会まであと2日です!

団体演技の最終練習もバッチリ!

1年生と2年生がMIXしたミックスナッツ

お楽しみに!

校舎前の運動場で等間隔に広がった生徒たちが体を動かしている様子の写真
運動場で3グループほどに数名分かれて集まりそれぞれポンポンを持ち体勢を揃えながら体を動かしている練習の様子の写真

【5年生】畜魂祭へ

先日、ミートセンターで行われた「畜魂祭」に参加しました。

コロナ禍で規模が縮小されていたので、学校としては久しぶりの参加でした。

5年生は幼稚園児と一緒に手をつないで、ミートセンターまで出かけました。

地域の方から、命に感謝するために、畜魂祭が行われていることをききました。

これから食事の際には、心をこめて「いただきます」を言いたいですね。

整備された芝生の間にある遊歩道を生徒たちが園児と手を繋ぎ引率の先生と一緒に歩いている写真
慰霊碑の前にテントが設置され、その中で関係者や生徒たちが手を合わせたりしている畜魂祭の様子の写真

【3年生】【4年生】学園エイサー

ハビリンピックまでもう少しに迫ってきました。

3・4年生の学園エイサーももうすぐ完成です。

4年生が中心に3年生に教えてくれる場面がたくさんありました。

共に成長した姿を見てください。

先生が見守る中、運動場のトラックを囲むように等間隔に生徒たちが立ち、学園エイサーの練習の様子の写真
先生方が見守る中、運動場を広く使い生徒たちが学園エイサーの練習をしている写真

【9年生】運動会に向けて団旗を制作中!

運動会の紅組、白組の団旗を9年生が制作中です。夏休みの宿題で考えてきたイメージデザインをみんなで持ち寄りました。その中から選ばれたデザインを、団旗として心を込めて制作しています。1組は赤、2組は白です。それぞれどのようなデザインの旗が完成するのか楽しみにしていてください!

3名の生徒たちが机の上で見本のデザイン画を見ながら団旗に色を塗っている写真
机いっぱいに広げられた白い団旗の前で数名の生徒たちが色を塗っている様子の写真

作品展

今年もたくさんの個性的な作品が集まりました。

本当に感心する作品ばかりです。

写真は代表委員会が決めた優秀作品になります。

各クラスから選ばれ、児童朝会で表彰されました。

実際にある建物やキャラクターを模した制作が展示されている写真
額に飾られた風景画や人物のイラスト画が展示されている写真

【3年生】【4年生】団体演技の練習

3・4年生では、「ダイナミック琉球」をもとに、エイサーの練習が行われています。

動きは昨年よりもダイナミックさがまし、よりカッコよくキレのある動きを目指しています。

写真は、グループごとに4年生が中心となって3年生に教えている様子です。

4年生が動きを教えてくれたり、ほめたりしてくれるので、3年生も喜んで練習しています。

2枚目の写真は、お互いのよいところをメッセージとしてプレゼントしたものです。

はじめは、実のない木でしたが、みるみる元気な木になりました。

体育館で等間隔に生徒たちが3列ほどに並び、両手を上に挙げたりして体を動かしている写真
壁に掲示されている「やる気・前向き・本気」の木と文字が書かれ、メッセージの書かれたピンクや水色などの丸い紙が色とりどりの満開の木のように見立てた絵や生徒たちの制作物の写真

【2年生】ハビリンピックの練習 9月8日

2回目の練習です

1回目に覚えた動きが全体でそろってきました

今年の曲は、ヒゲダンの”ミックスナッツ”です

体操服を着た生徒たちが等間隔で体育館にひろがって立ち体を動かしている写真
体育館内で体操服を着た生徒たちが等間隔に並んで立ち体を動かしているを背後から撮影した写真

【1~9年生】ハビリンピックの練習

ハビリンピックへ向けての全体練習が始まりました。

ハビリンピックでは、1~9年生が混ざりあって応援しています。

今日は応援席を確認し、9年生に意気込みを語ってもらいました!

気合いの入った「エイエイオー!」のかけ声のもと、玉入れとリレーに分かれて練習をしました。

熱中症には気をつけながら、これからの練習をがんばっていきましょう!

運動場で一人の生徒が立って説明しているのを座って生徒たちが話を聞いている様子の写真
運動場で先生が玉入れかごを持ち、そのかごに向けて玉いれ玉を投げている生徒たちの写真

2学期が始まりました!

夏休みが終わり、元気な声が学園にもどってきました。

日に焼けた子ども達が笑顔で、たくさん話かけてくれました。

夏休み中のクラブ活動では、色んなクラブが入賞するなど、表彰もされていました。

よくがんばりましたね!おめでとうございます!

また9月には、ハビリンピックがあります。

子ども達のがんばりを、ぜひ見に来てあげてください。

体育館で全校生徒が壇上に向かって整列をしている様子を背後から撮影した写真

【7年生】林間学習

7月7日(金曜日)信太山青少年活動センターへ林間学習に行きました。
午前中はピザ作り、午後からはクラスビルディングを行いました。
クラスや班で協力しないと成功しないゲームを一生懸命楽しそうに取り組んでいました。
「どんまい!」「次、頑張ろう!」と前向きな声掛けや、実行委員や施設の人、先生が前に出て話をするときにパッと切り替えられる姿、お茶を入れてもらう場面で「お願いします。」「ありがとうございます。」と自然に言葉が出ていて、すごくうれしかったです。暑さにも負けず、頑張りました!

周りを緑色の木々に囲まれた信太山青少年活動センターの広場で、横一列になり話を聞く生徒達と生徒達と向かい合わせで話をする先生方の写真
周りを緑色の木々に囲まれた信太山青少年活動センターの広場で、先生方の話を横一列になり聞いている生徒達の写真

1学期終業式

1学期の終業式を迎えました。

1学期はコロナの影響が少しずつ緩和され、以前までの取り組みもできるようになってきました。

5年生の臨海学習や7年生の林間学習、9年生の修学旅行も無事取り組むことができました。

今日は、7年生の林間学習の取り組みの発表をきかせてもらいました。

みんなが団結して、がんばっている様子が知れてよかったです。

夏休み中もけがや事故のないように、元気に過ごしてくれることの願っています。

1学期間、よくがんばりました!!

白く清潔感のある広い体育館内で、全校生徒達が立ち整列し、壇上の終業式と表示されたスクリーンを注目している様子を左背後から撮影した写真
奥行きのあるきれいな体育館内で、整列した全校生徒達が三角座りで壇上のスクリーンを見ている様子を左背後から撮影した写真

【2年生】【3年生】校区探検の発表会

3年生が校区探検で知ったことや、調べたこと、ゲストティーチャーから聞き取ったことを2年生に発表しました。

向野、伊賀、野々上に分かれての発表でしたが、2年生は真剣に聞いてくれていたようでした。

2年生も校区探検をしていると思うので、自分たちの住んでいる地域のことをもっとたくさん知って、いっぱい好きになってほしいと思います。

白い大きな模造紙を貼り付けた黒板前で、校区体験について発表している4名の生徒達と、向かい合わせで膝を抱えるように座りながら熱心に話を聞く生徒を背後から撮影した写真

学園集会

全学年そろっての「学園集会」をしました。

今回は、5年生の「臨海学習」の発表と9年生の「修学旅行」の発表でした。

どちらの学年も自分たちが体験したことを上手にまとめて発表してくれました。

まだ行ったことのない学年の人たちも、楽しみになる発表になったのではないでしょうか。

体育館の壇上に設置されたスクリーンを使い発表している生徒達と、熱心に話を聞く生徒達を2階のキャットウォークから撮影した写真

社会見学に行ったよ。(石川浄水場)

あいにくの雨でしたが、羽曳野市にある石川浄水場まで、社会見学に行きました。

川の水が、水道水になるまでの行程を学び、実際にその機械を見せてもらいました。

子どもたちは、大きな機械を見て、とても驚いていました。お土産に水をもらい、学びや発見があった社会見学になりました。

中央に設置された太いパイプから、いくつもの蛇口から水が排出されている様子を、ピンク色や水色、黄緑色の雨がっぱを着用した生徒達が熱心に見学している様子の写真

【7年生】林間学習へ

7年生が林間学習へ出発しました。

場所は信太山青少年野外活動センターです。

グループで野外炊飯をしたり、クラスビルディングを行います。

スローガンは「心を一つに ~最高の思い出に~」となっています。

暑さが心配ですが、元気にもどってきてくれることを願っています。

クリーム色と水色を基調とした校舎内で、膝を抱えるように座り熱心に話を聞く生徒達と、向かい合わせで話をされる先生方を背後から撮影した写真
クリーム色の車体側面に、アルファベットでOWL KOUTSUと3羽のフクロウのイラストが描かれたアウル交通のバスを横から撮影した写真

【6・7・8・9年生】非行防止教室

5時間目に6・7年生、6時間目に8・9年生の「非行防止教室」がありました。

警察の方に来ていただき、タバコやお酒がなぜ未成年で禁止されているのか、中学生がよく起こしてしまう犯罪などについて教えてもらいました。

非行をしてしまうだけでなく、自分が非行に巻き込まれないようにするために、この機会にしっかり考えてほしいです。

室内に設置されたテレビモニターを使い、設置されたパイプ椅子に座りながら非行防止動画を真剣に見ている様子を背後から撮影した写真
教室内に設置されたテレビモニター画面に、たくさんの生徒達が用意されたパイプ椅子に座り、非行防止動画を熱心に見ている様子を背後から撮影した写真

【4年生】学年集会

6月の中旬に学年集会を開き、4月の学年集会で確認した「学校生活について」のふり返りを行いました。

4月の頃に比べると、子どもたちから一生懸命話を聞く姿勢が見られ、中学年としての自覚が生まれてきたように感じます!

1学期もあと1ヶ月をきりました。メリハリを大切に楽しい学校生活を送ってほしいです

黒板前に黒いグランドピアノが設置された教室内で、前方に立ち話をする教諭と、向かい合わせで膝を抱えるように座り熱心に話を聞く生徒達を背後から撮影した写真

【7・8年生】ペップトーク

5月23、24日に7・8年生合同でペップトークを行いました。
ペップトークとは、「目の前の人を、ポジティブなわかりやすい言葉で、その気にさせる激励のショートスピーチ」のことを言います。
マイナスな言葉からプラスの言葉に変換して前向きな言葉あふれる学園にしていきたいですね。

縦3列横4行に並べられた、それぞれ一枚ずつ手書きでやればできる等と手書きで描かれたポジティブな言葉達の写真
体育館の壁に投影されたペップトークを、白い体操服や青いジャージを着用した生徒達が、膝を抱えるように座りながら真剣に見ている様子を背後から撮影した写真

【1年生】食育指導

 栄養士さんに来ていただき、給食に関わる人たちのお仕事について学習しました。給食を作ってくださっている方や学校に給食を運んでくれる方、それを分けて教室まで運んでくれる配膳員さんなど、たくさんの方々によっておいしい給食を食べることができます。

 また、動画では、ご飯さんや魚さん、ニンジンさんが出てきて、食べてくれるとうれしいですといった、残食をなくそうというお話もありました。

 これからの給食は、感謝の気持ちを持って残さずに食べられるといいね。

教室内に設置されたテレビモニター画面に映し出され、膝を抱えるように座りながら熱心に話を聞く生徒達を背後から撮影した写真
給食を作る際に使用する、大きな鍋や木べらを使い、食材に見立てたカラーボールを大きな木べらで一生懸命かき混ぜる体験をしている男女2名の生徒の写真

歯のみがき方教室

歯のみがき方教室がありました。

コロナ禍になってからは歯ブラシをもってきての学習はできていませんが、毎年、歯みがきの大切さや、正しい歯みがきのしかたを教えてもらっています。

今日から、しっかり歯みがきを続けていってください。

教室内に設置されたテレビモニター画面に、歯磨きについて説明を自席に座り熱心に話を聞く生徒達を右斜め後ろから撮影した写真
エプロンを着用しテレビモニターを使い説明する先生と、自席に座り熱心に話を聞く生徒達を背後から撮影した写真

【6年生】音読朝会

 今朝、体育館で6年生が前期課程の児童に向けて音読朝会を行いました。
題材は「生きる」についてでした。生きていることで感じること、生きていくことで大切なことを1人ひとりがセリフを読み上げ6年生みんなで力を合わせて発表しました。
1年生から5年生まで6年生の頑張っている姿に魅了されている様子でした。

体育館の壇上前に設置されたアルミのひな壇に3列に整列し、全校生徒に向け音読朝会を行っている様子の写真

【9年生】修学旅行へ向けた 千羽鶴

先日のわくわくタイムで1年生~9年生の全校児童生徒で、折り鶴を作りました。

その折り鶴を9年生がつなぎ合わせ、6月18日出発の9年生修学旅行において、千羽鶴として広島平和記念公園に奉納してきます。

学校の代表としてみんなの平和を願う気持ちをささげてきたいと思います。

1年生~8年生のみなさんありがとうございました。

これからも、みんなで平和への気持ちをつないでいきましょう。

教室内の窓際に飾られた、全校生徒の平和への祈りが込められたピンク色や青などのグラデーションの千羽鶴の写真

【3年生】タカラ食品へ社会見学

3年生の社会見学で向野にある「タカラ食品」さんに行きました。

タカラ食品は、牛の枝肉を部位ごとに切り分けていく作業を行っています。

そのお肉をスーパーやお肉屋さんに出荷するお仕事をしています。

子ども達はお肉の大きさに驚いたり、職人の手さばきに感動したり、冷蔵庫の寒さでふるえたりしていました。

その後の質問コーナーではたくさんたくさん質問できていました。

この学びを活かしてほしいと思います。

天井から吊るされた、大きな牛肉を白い帽子を被った生徒達が見学している様子の写真
天井から吊るされた大きな牛肉を、従業員の手によってテーブルの上に部位ごとに切り分けられている様を、赤い帽子を被った生徒が見学している様子の写真

【5年生】臨海のふりかえり

6月6日、7日の臨海のふりかえりをしました。

2日間の疲れも残る中、元気に登校してきた子どもたち。

3つの大きな目標「挑戦」「発見」「笑顔」も達成できました。

また、行く前にみんなで決めた目標の中で、それぞれ達成できたと思うところにシールを貼りました。

目標も達成でき、思い出に残る臨海学習になりましたね。

白い壁に貼られた、左横にピンク色の付箋と、白いプリントの右下に大きなはなまるが描かれた写真
臨海学習の目標と、手書きのイラスト画像や挑戦・発見・笑顔の言葉の横に達成!!と書かれたシールが貼られている写真

【5年生】臨海学習に行ってきました

6月6日と7日に海洋センターへ行ってきました。

初めての宿泊学習に子ども達もとても嬉しそうな顔をしていました。

あいにくの雨で全てのプログラムはできませんでしたが、どんなプログラムでも全力で挑戦し、笑顔いっぱいに取り組んでくれました。

友だちの新たな良い一面を発見してくれていたら嬉しいです。

曇り空の中、海洋センターのレンガ色の宿泊棟や研修棟を背景に、砂浜で横一列に並んでいる生徒達の写真
海洋センター内に設置されている自炊場で、白い帽子を被った生徒達が、木製テーブルの上に置かれたオレンジ色のかごに入った食材を手に取っている様子の写真

第1回 わくわくタイムを実施しました。

 わくわくタイムとは1年生から9年生までの異年齢集団活動(たてわり活動)のことです。

 9年生のリーダーが進行し、「みんなのよさを出し合いながら、お互いを知り、協力し合える関係をつくろう。」「交流や活動を通して、みんなで1つのものをつくりあげよう。」という話がありました。

自己紹介をした後、9年生が修学旅行で奉納する千羽鶴を折りました。

9年生が中心になり、折り方を丁寧に教えている姿に心が温かくなりました。

学年の異なる生徒達が丸い円を描く様に交互に座りながら、一生懸命に千羽鶴を折っている様子の写真

【3年生】スポーツテスト開始

3年生のスポーツテストがはじまりました。

今日は、初めての反復横跳びと、20メートルシャトルランを行いました。

最後まであきらめずに一所懸命走る姿がとても美しかったです。

体育館のステージ側から、反対側の出入口に向かい、白い帽子や体操服、青い短パンを着用した10名ほどの生徒達が、一生懸命走っている様子を背後から撮影した写真
壁沿いに同級生が見守る中、ステージ側から体育館後方に向かい3名の生徒達が走っている様子を背後から撮影した写真

【3年生】学年目標

3年生は毎日元気に過ごしております。

暑い中ですが、休み時間は鉄棒に行ったり、サッカーをしたり、おにごっこも全力でしています。

そんな3年生の学年目標は「切りかえができる3年生」です!

やるときはやる!

声を出さないときは出さない!

遊ぶときは遊ぶ!

メリハリをつけて学校生活を送ってほしいと思っています。

黒板の前に黒いグランドピアノが設置された教室内で、黒と白のリコーダーを右手に持ち話をされる先生と向かい合わせで膝を抱えるように座り熱心に話を聞く生徒達を背後から撮影した写真

【2年生】ミニトマトを植えかえたよ

生活科の学習で、ミニトマトを鉢に植え替えました。

これからは、毎日の水やりが日課になります。

「実ができたら、お母さんに食べさせてあげるねん。」

と教えてくれた子もいました

ペットボトル用の自動給水口がある青い鉢植えに、ミニトマトの苗を植える白い帽子を被った生徒2人の写真
校舎の壁に沿って、各生徒達のミニトマトが植えられた青い鉢植えが、ズラリと並べられている様子の写真

参観・懇談・PTA総会

先日は、参観・懇談・PTA総会へのご参加ありがとうございました。

学校行事も少しずつ緩和され、保護者の方とお会いできる機会も増えてきました。

これからも子ども達のために、学校と家庭と地域が一体になって協力できればと思います。

どうぞよろしくお願いします。

4年生の学年目標!!

4月に4年生になり、あっという間に1か月と少しが過ぎました。
子どもたちは、日々一生懸命に学習や運動などに取り組んでいます。
4月の学年集会の後、みんなで学年目標を考えました。
「自分が好き!友だちが好き!」ということをテーマに掲げ、1年間の目標として取り組むことになりました。
(注意)写真は学年集会の様子です。

緑色の黒板の前に、黒いグランドピアノが設置された教室内で、話をされる先生と向かい合わせで膝を抱えるように座り熱心に話を聞く生徒達を背後から撮影した写真

避難訓練

火災の避難訓練がありました。

1~9年生全員で行いましたが、

おさない はしらない

しゃべらない もどらない

お・は・し・もを守って、運動場に集まることができました。

もしもの時がきてしまっても、命を守れる人でありましょう。

青空の下、おさない はしらない  しゃべらない もどらないの規則を守りながら、広い運動場に整列した生徒達の避難訓練の様子を撮影した写真

【2年生】2週間が過ぎました

新しいクラスになって2週間がたちました。

先生にも お友だちにもなれてきました。

授業中も少しずつ落ち着いてきました。

元気いっぱいの2年生です!

自席の上に真新しい教科書を広げ、教卓にいる先生の話を熱心に話を聞く生徒達を背後から撮影した写真
自席の上に真新しい教科書やプリントを広げ、教卓にいる先生の話を静かに話を聞く生徒達を背後から撮影した写真

【1年生】はじめての給食

本日より1年生の給食が始まりました。

初めての給食なのに、みんなしっかり話を聞いて動けていました。

「いただきます」もしっかり言え、おいしいそうに食べていました。

いっぱい食べて、元気に育ってください。

自席のランチョンマットの上に給食が置かれ、教卓の前で先生が手を合わせ児童も手を合わせている写真
自席で女の子がスープを持ちスプーンで食べてる様子の写真

【5・6年生】すくすくウォッチ

5・6年生のすくすくウォッチがありました。

中学校のテストのように問題と解答用紙が分かれており、文章も多く、読み解く読解力が必要になってきます。

ふだんの力が発揮されることを願っております。

黒板に貼られた、6時間目の授業の科目と時間が書かれた時間割の写真
教卓の前に先生が立ち、席に座り授業をしている様子を教室の後ろから写した写真

お迎え式

新1年生と新7年生を迎える「お迎え式」を行いました。

新1年生は笑顔で嬉しそうに入場してきました。

新7年生は堂々とした態度でしっかり入場してきました。

生徒会と代表委員が中心になって、この会を勧めてくれました。

ありがとうございます。

写真は新1年生に向けたクイズをしてくれています。

正解すると温かい拍手が起こりました。

これからの学園生活をがんばってください。

体育館の舞台前に生徒が並び、床に座っている生徒が見ている様子を後ろから写した写真
体育館の舞台のスクリーンに新一年生用にひらがなで書かれた問題が映し出されている写真

部活動紹介

今年度の部活動紹介がありました。

本校では、5・6年生も部活動に参加することができます。

9年生が中心に工夫して部活動紹介をしてくれました。

勉強も部活動もおもいっきりがんばってほしいです。

体育館の前方で部活を紹介する生徒が披露し、その様子を床に座り見ている様子の写真
体育館の前方に野球部が部活の紹介をし、床に座り見ている様子の生徒の写真

始業式

元気な声が学園にもどってきました。

2023年度の学園生活のはじまりです。

今年度も学園の取り組みや様子をホームページに載せたいと思います。

よろしくお願いします。

体育館内で、縦一列に整列した生徒達が壇上の先生の話を聞いている様子を背後から撮影した写真
体育館内で、縦一列に整列し床に座った生徒達が壇上の前に横一列に並んだ先生を見ている様子を背後から撮影した写真

入学式・進級式

令和5年度はびきの埴生学園の入学式・進級式を行いました。

はびきの埴生学園では、1年生と7年生が手をつないで入場してきます。

晴れやかなまぶしい笑顔が学園中に咲き誇りました。

1年生のみなさんは、これからの学園生活で楽しいことがたくさんあります。

元気でいっぱいに過ごしてほしいと思います。

7年生のみなさんは、後期課程で学園生活を送ることになります。

これまでに身に付けてきた力を思う存分に発揮してください。

期待しています!

祝入学式・進級式と書かれた縦看板の横にプランタに植えられた花々が飾られている写真
体育館の壇上に入学式、進級式と書かれた垂れ幕の下で壇上で話をされ、椅子に座り話を聞いてる生徒の様子を背後から撮影した写真

【7年生】車いすバスケット体験

3月15日(水曜日)に7年生の車いすバスケット体験がありました。

競技用の車いすの乗り方を教えてもらって、最初は進む練習をしました。

まっすぐは進めてもターンするのが難しそうでした。

でも、しばらく練習するとみるみる上達してきて最終的にはボールをパスしたり、車いすに乗ったままシュートしたりできるようになってきました。

シュートが入ると見ている人から拍手も起こり、とても楽しそうに体験していました。

体育館でジャージで車いすに乗りバスケットをし、1人の生徒がシュートをしボールがゴールに向かっている写真
ゴールの前、車いすに乗った生徒が半円に広がり中心でボールを投げゴールしている写真

卒業式

3月14日(火曜日)に卒業式がありました。

9年生の皆さんを祝福するかのような快晴の素晴らしい天気でした。

9年生はこれまでの学園生活を思い出しながらそして、みんなで過ごせる最後の時間を惜しみながら卒業していきました。

堂々と胸を張って退場していく9年生は本当にたくましく成長してくれたと思います。

学園の仲間の思いを胸に、これからもそれぞれの進路先でがんばってほしいと思います。

9年生 卒業おめでとう!

祝卒業と書かれた立て看板に太陽の光が反射し光っている写真

9年生を送る会

3月13日(月曜日)に9年生を送る会がありました。

校長先生の歌から始まり、各部活動の後輩から先輩へ、また、先輩から後輩へのメッセージ、最後は9年生の歌で締めくくりました。

心あたたまるメッセージに、会場全体が9年生を祝福する雰囲気に包まれていました。

9年生の思いを受け継ぎ、これからは7・8年生が中心となって、学園をひっぱっていってくれると期待しています。

体育館の壇上の上で2人ずつ向かい合い、赤いリボンの付いたメッセージを手渡している写真
体育館に椅子に座った生徒が、前方で立って歌っている様子の生徒の歌を聴いている写真

6年生を笑顔で送る会

6年生が間もなく修了式を迎えます。

それに先立ち、1~5年生から「ありがとう」の気持ちをこめた「6年生を笑顔で送る会」が開かれました。

久しぶりの集合型の集会でしたが、どの学年もきれいな姿勢でしっかり聞くことができていました。

マスク姿でしたが、大きな声で歌い、感謝の気持ちがこもっていました。

6年生が前期課程の最高学年として学校を引っぱってくれたことを忘れず、他の学年のみなさんも、次の学年でがんばってほしいです。

体育館の舞台の前に座った生徒、左側に立っている生徒、右側に床に座っている生徒6年生を笑顔で送る会の様子を写した写真
体育館の床に膝を抱えるように座った生徒達の写真

6・7年生の英語の交流会

6・7年生が英語の授業を使って交流会を行いました。

お互いに学習したことをいかして、自己紹介をいろんな人としました。

英語だけでなく、後期課程での勉強のことを聞いていた人もいました。

6年生はもうすぐ7年生に進級します。

今日の経験をいかしてがんばってください。

教室に複数の横長の机が置かれ、向かい合いに座り話している様子の写真

6年生と7年生の交流授業

3月1日56時間目、自己紹介、簡単なゲームの後「スピーチ回転寿司をしよう」と題して、6年生と7年生が英語のスピーチをしました。

スピーチの内容は、「来年に向けての抱負」で入りたい部活や楽しみな行事などでした。

照れながらも相手の目を見ながらスピーチできている児童生徒がたくさんいました。

また、ジェスチャーを入れて伝えたり相手のスピーチにうなずきながら聞いたりできていて驚きました。

こんな場面がたくさんあるといいですね。

モニターにスピーチ回転寿司をしようと書かれルールなどが映し出された写真
教室で長い机に向かい合いで3人が座り、1人が話をして、後の2人が話を聞いたりメモをしてる様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市立はびきの埴生学園
大阪府羽曳野市伊賀5丁目8番1号
電話番号:072-953-0007
ファックス番号:072-952-3965

メールフォームによるお問い合わせ