新庁舎整備に関するシンポジウム(令和6年9月7日開催)

更新日:2024年11月22日

新庁舎整備に関するシンポジウム「つながる建築~古墳とまちの未来~」

シンポジウムタイトル

羽曳野市では、現在、令和9年度中の新庁舎竣工に向け、羽曳野市本庁舎建替整備基本設計業務を行っています。

令和6年9月7日(土曜日)に羽曳野市立生活文化情報センター(LICはびきの)にて、「つながる建築~古墳とまちの未来~」と題し、新庁舎整備に関するシンポジウムを開催しました。

 

 

開催報告

当日の様子については、広報はびきの(令和6年11月号)にてご紹介しています。

また、一部プログラム(基本設計概要説明・対談)の動画をYouTubeの市公式チャンネルで公開しています。

新庁舎に関するご質問・ご意見への回答

当日ご参加いただいた皆さまからのご質問・ご意見に対する回答を掲載します。

新庁舎整備に関する質問のみを対象としています。

開催概要

開催日時

令和6年9月7日(土曜日)14時~15時30分(13時30分開場)

開催場所

羽曳野市立生活文化情報センター(LICはびきの)ホールM

 

登壇者

  • 隈 研吾 氏(建築家、東京大学特別教授・名誉教授)
  • 山入端 創(羽曳野市長)

 

プログラム
次第 概要
羽曳野市本庁舎建替整備事業概要説明 整備計画の全体スケジュール、進捗状況等の説明
対談 隈研吾氏と羽曳野市長の対談

基本設計概要説明・基調講演

株式会社隈研吾建築都市設計事務所による基本設計の概要説明、講演
質問コーナー 新庁舎に関する質疑応答など

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 総務部 管財用地課 庁舎整備推進室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0212

メールフォームによるお問い合わせ​​​​​​​