農業委員会の委員紹介

更新日:2024年06月06日

農業委員及び農地利用最適化推進委員

新しい農業委員と推進委員の決定

令和5年7月20日から令和8年7月19日(3年間)を任期とする羽曳野市農業委員(14名)が、 議会の同意を得て、7月20日に市長から任命されました。                                                                                          その後、初総会を開催し、会長をはじめとする役員が決定するとともに、会長から農地利用最適化推進委(5名)が委嘱されました。

○農業委員名簿はこちらを⇒  新農業委員名簿(PDFファイル:75.9KB) 

○農地利用最適化推進委員名簿はこちらを⇒ 新推進委員名簿(PDFファイル:57.6KB)

農業委員と農地利用最適化推進委員の職務内容

◇農業委員の主な職務内容

・農地の権利移動や転用に係る許認可業務                      

・担い手への農地の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消等の農地利用最適化活動

・新規参入の促進等に伴う現地での調査、指導及び監視業務等

◇農地利用最適化推進委員の主な職務内容

・農業委員と連携し、農地等の利用の最適化の推進に関する業務に伴う現地での調査、指導、監視等

・人農地プランなど地域の農業者等の話し合いを推進

・農地の出し手と受け手へのアプローチを行い、農地の集積、集約化を推進

・遊休農地や発生防止、解消を推進