後期高齢者医療歯科健康診査のご案内
後期高齢者医療歯科健診について
お口を健康に保つことは、カラダの健康を維持することにつながります。
高齢になると、むせこんだり、のどにつかえたりすることが多くなり、これが原因で誤嚥性肺炎を起こすことがあります。
この歯科健診は、「歯」だけでなく「お口の機能」を含めてチェックをしますので、義歯(入れ歯など)を使用中の方も、1年に1回歯科健診を受けましょう。
受診について
対象者
受診日に大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者が対象となります。
- 75歳以上の方
- 65歳以上75歳未満で一定の障害があると認められた方
ただし、以下に該当する方は対象外となります。
- 病院又は診療所に6か月以上継続して入院中の方
- 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、障害者支援施設などの施設に入所または入居している方
受診期間
4月1日~翌年3月31日
※受診は年度内1回
受診費用
無料(年度中1回)
受診方法
- 受診できる歯科医院をご確認いただき、事前に歯科医院にお問い合わせください。
- 受診の際は、被保険者資格を確認できるもの(被保険者証・マイナ保険証・資格確認書のいずれか)を歯科医院へ提示してください。(受診券はありません)
歯科医院リストに掲載されていても、受診時期などによっては受け入れをされていないこともありますので、ご注意ください。
大阪府内には、羽曳野市以外でも受診可能な歯科医院があります。受診できる歯科医院は、大阪府後期高齢者医療広域連合のホームページでご確認いただけます。
健診項目
- 問診
- 歯の状態
- 歯周組織の状況
- 咬合の状態(噛み合わせ)
- 口腔衛生状況
- 口腔乾燥
- 咀嚼能力(噛む力)
- 舌機能(舌の動き)
- 嚥下機能(飲み込み)
- 顎関節(顎の動き)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 保険年金課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-9010
更新日:2025年04月01日