たばこ

更新日:2024年08月28日

たばこの目標

たばこ

たばこの害

たばこの害

市の受動喫煙防止対策

本人は喫煙しなくても身の回りのたばこの煙を吸わされてしまうことを受動喫煙と言い、たばこは、喫煙者が吸っている煙だけでなく、たばこから立ちのぼる煙や喫煙者が吐き出す煙にも有害物質が含まれているため、たばこを吸わない方も受動喫煙により健康被害が出ることがわかっています。

大阪府の受動喫煙防止条例

望まない受動喫煙をさせないことは、令和2年の法改正によりマナーからルールになりました。また、令和7年には大阪府の受動喫煙防止条例が全面施行になります。

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 保健福祉部 健康増進課
〒583-8585 大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-947-3660(直通)
     072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0397

メールフォームによるお問い合わせ