受動喫煙対策
受動喫煙防止のために
喫煙はがんや循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、糖尿病の主なリスク要因となっており、本人への影響だけでなく、受動喫煙によって周りの人にも悪影響を与え、特に乳幼児の喘息や突然死症候群(SIDS)を招くことが明らかになっています。
受動喫煙による健康影響を防ぐため、健康増進法の一部が改正(2020年4月全面施行)され、また大阪府の受動喫煙防止対策が強化(2025年全面施行)されます。
これにより望まない受動喫煙防止のため、多くの人が利用するすべての施設は、原則、敷地内禁煙または屋内禁煙になります。
改正健康増進法の基本的な考え方
1.「望まない受動喫煙」をなくす
2.受動喫煙により健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮
3.施設の類型・場所ごとに対策を実施
改正の概要
1.国及び地方公共団体の責務等
2.多数の者が利用する施設等における喫煙の禁止等
3.施設等の管理権原者等の責務等
喫煙をする際の配慮義務
喫煙をする者は、喫煙をする際は望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならない。
例えば・・・
・できるだけ周囲に人がいない場所で喫煙をするよう配慮する
・子どもや患者等、特に配慮が必要な人が集まる場所や近くにいる場所等では喫煙をしない等
喫煙所を設置する際の配慮義務
多数の者が利用する施設を管理する者は、喫煙場所を定めようとするときは、望まない受動喫煙を生じさせることがない場所とするよう配慮しなければならない
例えば・・・
・喫煙場所を設ける場合には、施設の出入口付近や利用者が多く集まるような場所には設置しない
・喫煙室を設ける場合にはたばこの煙の排出先について当該喫煙場所の周辺の通行量や周辺の状況を勘案して受動喫煙が生じない場所とする。 等
☆詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
健康増進法の一部を改正する法律(令和2年4月1日施行)
大阪府における受動喫煙防止対策
大阪府では、府民の健康のため、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりをすすめるため、大阪府受動喫煙防止条例が制定されました。
万博開催の2025年を目指し、国際都市として、全国に先がけた受動喫煙防止対策をすすめていくこととしています。
施行年月日 | 対象施設 | 主な内容 |
---|---|---|
2020年4月 | 第1種施設 |
敷地内全面禁煙(特定屋外喫煙場所を設置しないこと)に努める(努力義務) |
2022年4月 | 第2種施設 |
従業員を雇用する飲食店は、客席面積にかかわらず原則屋内禁煙に努める(努力義務) |
2025年4月 | 第3種施設 |
改正法で経過措置対象としている客席面積100平方メートル以下の飲食店のうち、30平方メートルを超える飲食店は原則屋内禁煙(罰則あり) 客席面積が30平方メートル以下の飲食店は、改正法と同様に、喫煙か禁煙の選択可(経過措置) |
羽曳野市の健康増進計画
公共施設の敷地内を禁煙とします
羽曳野市は、市庁舎をはじめとする、学校、児童福祉施設等の敷地内を禁煙とします。
これは令和元年7月1日から一部施行された健康増進法の一部改正、令和元年3月20日公布の大阪府受動喫煙防止条例を受け、利用者が望まない受動喫煙の防止及び、受動喫煙による健康被害が大きいこども等への配慮といった法改正の趣旨を踏まえ、敷地内を禁煙とするものです。
また、市役所(本庁・別館)の喫煙スペース・灰皿等については、令和2年6月30日で撤去しました。
第1種施設…敷地内禁煙 第2種施設…原則屋内禁煙
健康増進法では、「多数の者が利用する施設のうち、学校、病院、児童福祉施設その他の受動喫煙により健康を損なうおそれが高い者が主として利用する施設、並びに行政機関の庁舎」を第1種施設と定めています。
また、第2種施設とは第1種施設以外の多数者が利用する施設のことです。
なお、「多数の者が利用する」とは、2人以上の者が同時に、又は入れ替わり利用する施設を意味します。
※屋外に喫煙場所を設置するときは出入口や通路の近くを避けるなど、受動喫煙が生じないよう配慮しなければなりません。
所管課 | 施設名 |
令和5年6月1日時点の状況 |
---|---|---|
管財用地課 | 市役所(本庁・別館) | 敷地内全面禁煙 |
支所 | 支所 | 敷地内全面禁煙 |
健康増進課 | 保健センター | 敷地内全面禁煙 |
こども保育課 | 保育園、幼稚園、認定こども園 | 敷地内全面禁煙 |
こども家庭支援課 | 子育て支援センターむかいの、子育て支援センターふるいち | 敷地内全面禁煙 |
学校教育課 | 小学校、中学校、義務教育学校 | 敷地内全面禁煙 |
次世代育成課 | 白鳥児童館、青少年児童センター、青少年センター | 敷地内全面禁煙 |
所管課 | 施設名 |
令和5年6月1日時点の状況 |
---|---|---|
議会事務局 | 議会棟 | 敷地内全面禁煙 |
支所 | 恵我之荘集会所 | 敷地内全面禁煙 |
生涯学習課 | LICはびきの | 屋内禁煙 |
市民協働ふれあい課 | 市民会館、MOMOプラザ、丹治はやプラザ、石川プラザ、古市集会所 | 屋内禁煙 |
エコプラザはにふ | 敷地内全面禁煙 | |
スポーツ振興課 | はびきのコロセアム、市民体育館(屋外テニスコート)、グレープヒルスポーツ公園、中央スポーツ公園、駒ヶ谷テニスコート、健康ふれあいの郷グラウンド・ゴルフ場 | 屋内禁煙 |
茶山テニスコート | 敷地内全面禁煙 | |
保健福祉政策課 | 陵南の森総合センター、向野老人いこいの家、埴生南老人いこいの家 | 屋内禁煙 |
障害福祉課 | 陵南の森生きがい情報センター | 屋内禁煙 |
人権推進課 | 人権文化センター | 屋内禁煙 |
道路公園課 | 時とみどりの交流館、道の駅しらとりの郷・羽曳野 | 屋内禁煙 |
食育・給食課 | 給食センター | 屋内禁煙 |
地域包括支援課 | 高年生きがいサロン | 敷地内全面禁煙 |
環境保全課 | 南食ミートセンター | 屋内禁煙 |
☆問い合わせは所管課までお願いします。
たばこについて
たばこの害は「肺がん」だけではありません。
タバコを吸わなくても周囲に喫煙者がいると、副流煙を吸ってしまうことになり、これを「受動喫煙」といいます。吸わない人も、自分の意志とは関係なく、喫煙している状態なのです。
タバコの煙には、喫煙者が直接吸い込む煙=「主流煙」と、火のついた先端部分から立ち上る煙=「副流煙」、喫煙者が吐き出した煙=「呼出煙」があります。
フィルターを通らない「副流煙」には喫煙者本人が吸う「主流煙」より高濃度の有害物質が含まれています。
受動喫煙による健康への影響により、年間1万5千人が死亡しているとの推計もあります。(平成28年国立がんセンター発表より)
喫煙は様々ながんのリスクを高める上に、動脈硬化や心疾患のリスクを高めます。
受動喫煙について考えよう
受動喫煙の害
一切たばこを吸わない人でも、日常的にたばこの煙を吸わされ続ければ、それだけで病気になってしまう可能性が十分あります。厚生労働省研究班の発表によると、受動喫煙が原因で発症する肺がんや心筋梗塞により死亡する成人は、年間約6,800人にのぼると推計されています。
知っていますか?受動喫煙の害 (PDFファイル: 2.0MB)
たばこの煙は人や胎児の健康にも害をおよぼします
妊婦の喫煙は、流産、早産、低出生体重児等のリスクが高くなります。育児中の保護者の喫煙は、乳幼児突然死症候群や喘息・中耳炎など、子供の健康に大きく影響することが分かってきています。
三次喫煙(残留受動喫煙)をご存知ですか?
たばこの煙が見えていないのに、たばこ臭いと感じたことはありませんか。それが三次喫煙で、別名「残留受動喫煙」とも呼ばれています。また、新型たばこには煙が見えにくいタイプのものもあり、気付かないうちに三次喫煙が起きていることも考えられます。
たばこを吸い終わった後でも、喫煙者の毛髪や衣類、カーペットやソファ等にたばこの有害物質が残留することが知られています。それらの有害物質により第三者が暴露されることで三次喫煙は起こり、健康への影響が懸念されています。
加熱式たばこについて知っていますか?
加熱式タバコは、紙巻タバコと比較して「副流煙がほとんど発生しない」「機械の内部で加熱するので火傷のリスクが少ない」「使用方法上ポイ捨てに繋がりにくい」などから、喫煙者の間で広く使用されつつあります。
しかし、加熱式たばこの主流煙にはニコチンなどの有害物質や発がん性物質が含まれており、安全性が証明されていません。
禁煙したい人へ
健康に悪いとわかっていても、いったん吸い始めたらやめられなくなってしまうのは、たばこに含まれるニコチンが原因です。ニコチンは強い依存性を持っており、「ニコチン依存症」を引き起こします。
依存にも2種類あり、覚せい剤などの薬物と同様、ニコチンが脳に作用してひきおこされる「身体的依存」と、毎日の生活に喫煙習慣が組み込まれ、食後やコーヒーを飲んだ時など、条件反射的に吸ってしまいたくなってしまう「習慣による心理的依存」があります。
1人だけで頑張らず、以下の機関などに相談してみましょう。
たばことさよならしませんか? (PDFファイル: 2.0MB)
禁煙外来の紹介
※ 各医療機関では予約制の場合もありますので、必ず、受診前にご確認ください
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市保健福祉部
保険健康室 健康増進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-947-3660(直通)
072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0397
更新日:2024年04月01日