羽曳野市手話言語条例に関するお知らせ
羽曳野市は、ろう者が日常生活や社会生活において、手話を通じて必要な情報を取得し、十分な意思疎通を図ることができ、安心して暮らすことのできる環境づくりを目指すため、羽曳野市手話言語条例を制定しました。
平成31年3月26日に市議会で可決し、平成31年4月1日から施行されています。
羽曳野市手話言語条例リーフレット
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 障害福祉課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-1238
更新日:2024年01月19日