火災の備え-火の用心10の約束-
1.ストーブの周辺はすっきりと

カーテンの下に置いて燃え移ることや、洗濯物の乾燥に使って火事になることがある。
2.調理中は油断禁物
高温になっている油は発火しやすいので、コンロのそばを離れない。
3.発火性の薬品の保管は厳重に
染み抜きなどに使うベンジンやアルコールなどは、火の無い場所に倒れないように箱に入れて保管する。
4.不燃材を使う

火気を使用する場所の壁、床、天井などはなるべく不燃材を使用。
5.ルール違反。寝たばこ、たばこの投げ捨て
寝室には燃えやすい物がたくさんあるため、うっかり眠ってしまうとたいへん。
6.たき火からの出火は強風がつきもの
まずはじめに、消火器やバケツにたっぷり水を用意してからたき火を。
7.ライターやマッチは子どものおもちゃではない

子どもの手の届くところにライターなどを置くのはやめる。
8.放火を出さない環境づくり
家の周りには燃えやすい物を置かない。
9.調理中は油断禁物

就寝前や外出前にコンロ、コンセントなどの火元の点検。
10.消火の準備を万全に
消火器や三角バケツをはじめ、風呂のくみ置きなどいつでも消火できる準備を日頃からしておく。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年01月19日