食育
食育とは
食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。
食育で育てたい「食べる力」
- 心と身体の健康を維持できる
- 食事の重要性や楽しさを理解する
- 食べ物の選択や食事づくりができる
- 一緒に食べたい人がいる(社会性)
- 日本の食文化を理解し伝えることができる
- 食べ物やつくる人への感謝の心

早寝 早起き 朝ごはん
1日に野菜を5皿食べよう
家族と一緒に食べよう
食育だより
はびきの食育だよりは4月・6月・8月・10月・12月・2月に発行予定です。
令和7年4月・5月号

令和7年4月・5月号
令和7年4月・5月号を発行しました。
令和6年度
令和5年度
令和5年12月・令和6年1月号 (PDFファイル: 1.4MB)
こどもの教室や栄養相談についてはこちら
大人の栄養・食生活についてはこちらへ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 こどもえがお部 こども家庭支援課
住所:羽曳野市誉田4‐2‐3
電話番号:072-956-1000(直通)
072-958-1111(代表)
FAX番号:072-956-1011
更新日:2025年04月01日