ダルビッシュ有子ども福祉基金事業
すべての子どもたちの心身の健やかな成長に寄与するために事業実施しています。
平成20年度より、ダルビッシュ有選手より公式戦で1勝ごとに10万円の寄付をいただいてます。
また、一般の方からのふるさと納税も受付しておりますので、下記の羽曳野市ふるさと応援寄付金ページよりよろしくお願いします。
事業実績
平成20年度(事業費413千円)
市内児童養護施設の子どもたちにグローブやユニフォームなどの野球用品を贈る。
平成20年12月5日、有選手が市内児童養護施設を訪問し、子どもたちと交流。
平成20年12月5日、施設訪問するダルビッシュ有選手と施設の児童。
平成21年度(事業費1,587千円)
市内児童養護施設の子どもたちに野球用品や陶芸窯を贈る。
平成21年12月18日、ダルビッシュ有文庫開設。
開設記念イベントとして、有選手の写真やトロフィー、子ども時代の野球用品など多数展示。
ダルビッシュ有文庫。
ダルビッシュ有文庫開設記念イベント。
平成22年度(事業費258千円)
市内児童養護施設の子どもたち47人を野球観戦ツアーに招待。
平成22年7月27日、スカイマークスタジアム(日本ハム対オリックス戦)
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
平成23年度(事業費891千円)
一般公募した市内の小学5、6年生計15名を北海道に招待。 平成23年9月23日~9月25日、札幌ドームにて有選手の先発試合を観戦(日本ハム対オリックス戦)、北海道留萌市・増毛町にて農業・漁業体験 。
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。

北海道留萌市。

漁業体験風景。
平成24年度(事業費752千円)
市内小学校14校にスポーツ育成資金として1校あたり30,000円分のスポーツ関連用品(消耗品)を贈る。
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちにサッカーユニフォームやフットサルゴールなどのスポーツ用品を贈る。
平成25年2月1日、有選手が市内児童養護施設を訪問し、子どもたちと交流。
平成25年2月1日、ダルビッシュ有選手が市内児童養護施設を訪問。
平成25年2月1日、スポーツ用品を手渡すダルビッシュ有選手と施設の児童。
平成25年度(事業費520千円)
市内中学校6校にスポーツ育成資金として1校あたり70,000円分のスポーツ関連用品(消耗品)を贈る。
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちをぶどう狩りに招待。
平成26年度(事業費380千円)
こんにちは赤ちゃん事業(子育て安心ファイル他)配布品購入。
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちをぶどう狩りに招待。
市内児童養護施設の子どもたちを映画「あしたになれば」に招待。
平成27年度(事業費88千円)
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちをぶどう狩りに招待。
平成28年度(事業費271千円(内ふるさと納税分160千円))
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちをぶどう狩りに招待。
幼児健診後フォロー教室(パンダ・キリン教室)事業。
ファミリーサポート事業。
地域子育て支援拠点事業。
平成29年度(事業費2,195千円(内ふるさと納税分1,580千円))
児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業。(児童養護施設を巣立つ児童に進学等における奨学金を給付。 )
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちをぶどう狩りに招待。
こんにちは赤ちゃん事業(子育て安心ファイル)配布品購入。
幼児健診後フォロー教室(パンダ・キリン教室)事業。
ファミリーサポート事業。
地域子育て支援拠点事業。
平成29年度より立ち上げました「児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業」について、平成30年4月より、1名の大学進学が決まり、いよいよ”応援”開始です。
平成30年度(事業費4,232千円(内ふるさと納税分3,220千円))
児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業。(児童養護施設を巣立つ児童に進学等における奨学金を給付。 )
平成31年4月から新たに2名の方が進学され、奨学金の給付が決定されました。
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちをぶどう狩りに招待。
幼児健診後フォロー教室(パンダ・キリン教室)事業。
ファミリーサポート事業。
地域子育て支援拠点事業。
令和元年度(事業費6,735千円(内ふるさと納税分4,613千円))
児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業。(児童養護施設を巣立つ児童に進学等における奨学金を給付。 )
こんにちは赤ちゃん事業(子育て安心ファイル)配布品購入
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちをぶどう狩りに招待。
幼児健診後フォロー教室(パンダ・キリン教室)事業。
ファミリーサポート事業。
地域子育て支援拠点事業。
「児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業」について
令和2年4月から新たに2名の方について奨学金の給付が決定されました。
(平成30年4月から延べ5名の方が支給となりました。)
令和2年度(事業費6,213千円(内ふるさと納税分3,720千円))
児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業。(児童養護施設を巣立つ児童に進学等における奨学金を給付。 )
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
市内児童養護施設の子どもたちをぶどう狩りに招待。
幼児健診後フォロー教室(パンダ・キリン教室)事業。
ファミリーサポート事業。
地域子育て支援拠点事業。
令和3年度(事業費11,329千円(内ふるさと納税分8,860千円))
児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業。(児童養護施設を巣立つ児童に進学等における奨学金を給付。 )
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
幼児健診後フォロー教室(パンダ・キリン教室)事業。
ファミリーサポート事業。
地域子育て支援拠点事業。
令和4年度(事業費20,844千円(内ふるさと納税分19,575千円))
児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業。(児童養護施設を巣立つ児童に進学等における奨学金を給付。 )
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
幼児健診後フォロー教室(パンダ・キリン教室)事業。
親子すこやか。
令和5年度(事業費35,640千円(内ふるさと納税分34,971千円))
児童養護施設退所児童進学応援奨学金事業。(児童養護施設を巣立つ児童に進学等における奨学金を給付。 )
ダルビッシュ有文庫本の追加購入。
幼児健診後フォロー教室(パンダ・キリン教室)事業。
親子すこやか。
令和6年度(予算額949千円)
ダルビッシュ有文庫本の追加購入予定。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 こどもえがお部
こども政策課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-0730
更新日:2024年01月19日