市長の活動報告:令和3年(2021年)12月
翌月の活動報告
令和3年(2021年)12月28日(火曜日)
市民の皆様が笑顔で新年を迎えられるよう、火災の防止に向け歳末夜警活動をされている各町会の皆様をそれぞれ訪問し、激励させていただきました。
安全で安心できるまちづくりにご尽力賜りありがとうございます。
皆さまも火の元には十分お気をつけください。
本日にて年内最後の公務となります。
障害者施策推進審議会にて委嘱状交付!


障害者施策推進審議会が行われ、新たに委員となられる方に委嘱状を交付させて頂きました。
この審議会は、障害者基本法第36条に規定されている合議制の機関です。
障害者基本計画や障害福祉計画等を策定する場合、同審議会の意見を聴かなければならないと定められています。
委員の皆様には、日ごろから障害者福祉の増進を図るための活動や生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うことなど地域に密着した様々な活動にご尽力いただいております。
今後も引き続きよろしくお願いいたします。
令和3年(2021年)12月24日(金曜日)




サンタクロース訪問してきました!!
当市社会福祉協議会事業の『サンタクロース訪問』を会長、副会長と共に市内の児童養護施設(羽曳野荘・高鷲学園)及び四天王寺悲田院通園施設(児童発達支援センター)にさせて頂きました。
サンタクロースに扮し、児童のみなさんにプレゼントをお渡しさせてさせていただきましたが、喜ぶこどもたちの笑顔を見て、改めてこの笑顔を絶やす事のないまちづくりをしたいと強く思いました。
この事業は「歳末たすけあい運動募金」の配分金を活用し行われています。
募金にご協力頂いた皆様には改めて感謝申し上げます。
令和3年(2021年)12月22日(水曜日)
令和3年度第3回大阪はびきの医療センター地域医療支援病院運営委員会!
令和3年度第3回大阪はびきの医療センター地域医療支援病院運営委員会のWEB会議に出席しました。
大阪はびきの医療センターは令和3年4月から地域医療を担う「かかりつけ医」の方々と協力しながら「地域医療支援病院」として取り組んでおられます。
運営委員会では大阪はびきの医療センターの取り組み報告や地域医療に関する意見交換が行われました。
また、新型コロナウイルス感染症に関して、重度のアレルギーの方への対応やワクチン接種を実施していただき本当に感謝しています。
3回目接種に向けて引き続きご協力いただきたい旨をお願いいたしました。
未だに終わりを見せないコロナ禍ですが、地域連携を密にし乗り越えていきたいと思います。
羽曳野市オリジナルの「婚姻届」と「出生届」!



羽曳野市と包括連携協定を締結している四天王寺大学の学生の皆さんに羽曳野市オリジナルの「婚姻届」と「出生届」のデザインを募集し、選考の結果、婚姻届44点、出生届25点の中から、下記お二人のデザインを採用することになりました!!
「婚姻届」 経営学科3年 三輪亜梨紗(みわありさ)さん
デザインには羽曳野市の魅力を詰め込み、もっとみなさんに知ってもらえるよう意識された作品です!
「出生届」 経営学科1年 土岸凜音(どぎしりお)さん
羽曳野市に来られて一番のインパクトであった古墳をモチーフにダイナミックに仕上げて頂いた作品です!
おめでとうございます!
そして素敵な作品をありがとうございます!
お二人には感謝を込めて賞状と記念品を贈呈しました。
採用されたデザインの届出用紙は令和4年1月頃から市役所本庁1階市民課と支所に備え付ける他、ホームページからのダウンロードを予定しています!
皆様も人生の大切なイベントに是非ご利用下さい!
令和3年(2021年)12月18日(土曜日)



LICはびきの ホールMにて「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産シンポジウムが開催されご挨拶させて頂きました。
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を将来にわたって守り続けるために、価値や魅力のみならず、世界遺産の現状を理解し、ともに守っていく機運を醸成するシンポジウムです。
今後も「百舌鳥・古市古墳群」を守り、活かし、そして未来へ繋げる施策を検討してまいります。
令和3年(2021年)12月15日(水曜日)

羽曳野市恵我会町会会長の櫛橋 昭 様が自治会等地縁による団体功労者として総務大臣表彰を受賞されました!
本来であれば、11月に総務省で表彰式が行われますが、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、総務省での開催が中止となったため、当市より贈呈させて頂きました。
櫛橋様は、地域の町内活動を通じて協調され、市政に市民の声を反映させるとともに、行政との協働を推進され、羽曳野市の発展に寄与されました。
また、高鷲校区福祉委員会の委員長として、立ち上げから活動の実施までご尽力された功績が称えられ受賞されました。
ご受賞おめでとうございます!
令和3年(2021年)12月14日(火曜日)

「羽曳野市における新型コロナウイルスワクチン追加接種説明会」が開催され羽曳野市医師会様にご挨拶させて頂きました。
現在感染者数は落ち着いた状況にありますが、感染力の強いオミクロン株による感染者や濃厚接触者が確認された事を受け、3回目接種の実施に向け、急ピッチで準備を進めてまいりました。
しかし、国から供給されるワクチンの半数近くがモデルナ製であることや、数量に不足があることについて、先日大阪府庁に出向き、大阪府から国に対し要望していただくとともに、早期に接種に取り組めるよう、市町村に対し特段の配慮を要望する要望書を副知事、健康医療部長に手渡しました。
このような中、市民の皆さまの安全・安心を優先したワクチン接種を実現するため、医師会の皆さまにご協力をいただき、準備を進めてまいります。
令和3年(2021年)12月12日(日曜日)
“ダルビッシュ有投手特別展示”!!


好評いただいております“ダルビッシュ有投手特別展示”!!
1月7日(金曜日)までの開催となっておりますので皆さま是非ご来場ください!!
※土・日・祝 12月29日(水曜日)~ 1月3日(月曜日)を除く。
【場所】羽曳野市役所 市民ギャラリー(東玄関横)
詳しくはこちら!
羽曳野市こども会育成連絡協議会の写生ポスターコンクール表彰式!






羽曳野市こども会育成連絡協議会の写生ポスターコンクール表彰式に出席しました。
今回は応募総数46点の中から、会長賞、市長賞、議長賞、教育長賞が選ばれ、表彰させていただきました!
受賞者の皆さんおめでとうございます!
コロナ禍の影響でこども会活動が活発に出来なかった中、協議会役員、地域役員の皆さまには様々なご苦労があられたと思います。本当にありがとうございます。
子ども達の作品を見ると元気をもらえます。今後も素晴らしい作品を楽しみにしています!
令和3年(2021年)12月8日(水曜日)
大阪府へ要望書の提出!

ワクチン3回目の6ヶ月前倒し接種に向けた大阪府への要望書を、海老原諭副知事と藤井睦子健康医療部長に手渡しました。
本市は、市民の安心・安全のために2回目までの接種を、府内市町村の中でも早いペースで行ってまいりました。
今般、3回目の前倒し接種に向けた体制を早急に構築するにあたって、必要なワクチンが供給されるよう大阪府から国に対して要望していただくとともに、早期に接種を取り組む市町村に対し特段の配慮を要望しました。
野中寺にて新春対談!



史跡古市古墳群峯ヶ塚古墳の発掘調査現場にて調査成果説明!


史跡古市古墳群峯ヶ塚古墳の発掘調査現場にて調査成果説明を受けました!
峯ヶ塚古墳は令和2年の調査で初めて古墳の造出し(つくりだし)の存在が確認されました。
その後調査を行うも、想定以上に規模が大きく、確認が出来ませんでしたが、今回の調査にてその規模が約20mの長さを有する事が判明したとの事です!
また、周濠内からは葺石や朝顔形埴輪、ほぼ完存の円筒埴輪が出土しました!!
本日のキッチンカー!





本日も羽曳野市役所にキッチンカーが来ております!
本日は「MAUMDAERO(マウムデロ)」と「NOWORK Motor&Cafe」!
MAUMDAEROさんは様々な種類の「クレープ」の販売をされています!
食事にもデザートにもなるクレープがありますのでぜひお立ち寄りください!(14時頃まで出店しています)
「NOWORK Motor&Cafe」さんは「はびきのガーリックシュリンプ」の販売をされています。
ガーリックの香ばしいにおいに食欲がそそられます!
こちらも併せてご賞味ください!
平日は市役所本庁庁舎敷地内、土日祝は峰塚公園敷地内への出店となりますのでお気を付けください!
出店スケジュールはこちらをチェック!
全国スポーツ推進委員連合功労者表彰受賞報告!

本市のスポーツ推進委員としてご活躍されている 安達 匠 様が全国スポーツ推進委員連合功労者表彰をご受賞され、その報告に訪問下さいました!
安達様は33年の長きにわたり本市のスポーツ推進委員として自己の研鑽に励むとともに地域のスポーツ振興にご尽力いただいております。
ご受賞おめでとうございます!
今後も本市のスポーツ振興に更なるお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
令和3年(2021年)12月5日(日曜日)
「めぐみへの誓い」上映!


北朝鮮による拉致問題を題材とした「めぐみへの誓い」がLICはびきので上映され、鑑賞後、ご挨拶させて頂きました。
この映画は北朝鮮に拉致された日本人を救出したいという思いを持った方々のクラウドファンディングと、映画制作に尽力されたスタッフ・キャスト、撮影を支援していた多くの方々の協力で出来上がった作品です。
横田めぐみさんが拉致されてから43年。
拉致事件は長期にわたり進展がない状況の中、身近で起きている拉致という現実を知っていただき、世論の力を拉致被害者救出に繋げたいという主旨に羽曳野市として賛同し、後援を行いました。
羽曳野市はこれからも拉致問題解決に向けて取り組んでまいります。
令和3年度羽曳野市市長杯争奪サッカー大会!



令和3年度羽曳野市市長杯争奪サッカー大会が開催され、大会会長としてご挨拶させて頂きました!
大会は晴天に恵まれ、スポーツ日和となりました!
日々の練習の成果を存分に出し切って精いっぱいプレーし、近隣少年サッカーチームと親睦を深め、爽やかな汗を流して下さい!
令和3年(2021年)12月2日(木曜日)

本市の社会福祉協議会に登録いただいているボランティア団体「会食サービス・あじわい」様が公益財団法人 社会貢献支援財団の「社会貢献者表彰」を受賞され、その報告に訪問下さいました!
ご受賞おめでとうございます!
1990年からお弁当作りを始められ、現在は社会福祉協議会の事業の一つである、本市在住の65才以上の独り暮らしの高齢者を対象に会食サービスを行われています。
30年の長きにわたり作り続けられた“まごころ弁当”はその活動に賛同される方も多く、会員はすべて女性で会員数は80名!平均年齢は75才!1回あたりに65~130食を作られるとの事です!
地域支援へのご尽力いただきありがとうございます!
令和3年(2021年)12月1日(水曜日)


自衛官募集相談員の委嘱式が行われ、大阪地方協力本部長との連名にて4名の方へ委嘱状を交付させて頂きました。
コロナ禍で不安定な世界情勢や大規模災害時での活動など、自衛隊の果す役割がますます重要となっています。
平時、有事を問わず、防衛省・自衛隊に入り、地域に貢献していただく事は、地域のご理解とご協力なくしてできないことです。
少子化も進む中、相談員の皆様には、優秀な人材の確保にご苦労される事と思いますが、ご尽力をいただきますよう、よろしくお願いします。
前月の活動報告
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 政策企画部 秘書課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-5995
更新日:2024年01月19日