700MHz利用推進協会によるテレビ受信対策工事について(2023年10月実施分)

更新日:2024年01月19日

概要

令和3年2月より、羽曳野市内の一部地域において、各携帯電話事業者が新しい電波(700MHz帯)利用を開始しています。これに伴い、テレビ電波の受信にノイズ等の影響が出る恐れがあります。

※これまでの実施は以下のとおり

平成30年4月19日実施

平成30年10月18日実施

平成31年1月24日実施

平成31年4月18日実施

令和元年10月24日実施

令和元年12月12日実施

令和2年4月23日実施

令和2年5月14日実施

令和2年10月22日実施

令和2年12月10日実施

令和3年4月15日実施

令和3年5月13日実施

令和3年10月28日実施

令和3年12月16日実施

令和4年2月24日実施

令和4年4月21日実施

令和4年6月16日実施

令和4年8月18日実施

令和4年10月20日実施

令和4年12月15日実施

令和5年2月16日実施

令和5年4月20日実施

令和5年6月15日実施

令和5年8月17日実施予定

令和5年10月19日実施予定

この影響が出るご家庭に対して、一般社団法人700MHz利用推進協会による受信障害対策工事が実施されます。

※ 一般社団法人700MHz利用推進協会は、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社の4社が設立した協会です。

工事に掛かる費用は、700MHz利用推進協会が負担するため、各家庭に工事作業者が費用を請求することは一切ありません。

受信障害対策工事について

事前工事が必要な地域のご家庭への対策

令和5年8月下旬から、対策工事チラシが配布されます。

後日、作業員が訪問して作業内容を説明し、了承を得た上で無償で対策工事を行います。

作業員は「テレビ受信障害対策員証」を携帯しています。

不審に思われた場合は、連絡先までお問合せください。

テレビ映像に影響が出る恐れがある地域のご家庭への対策

テレビ映像に影響が生じた場合は、無償で回復作業を行いますので、連絡先までお問い合わせください。

対策工事を装った悪質商法や詐欺行為にご注意を!

受信障害対策工事に費用は一切かかりません。

もし請求されても、絶対に支払わないでください。

また、物品を販売したり、後ほど請求することもありません。

訪問する作業員は「テレビ受信障害対策員証」を携行していますので、不審に思われた場合は掲示を求め、テレビ受信障害対策コールセンター(0120-700-012)までお問い合わせください

連絡先

受信対策工事に関するお問い合わせは以下の連絡先までお問い合わせください。

700MHzテレビ受信障害対策コールセンター

電話 0120-700-012

※受付時間 午前9時~午後10時(年中無休)

※IP電話等で上記番号に繋がらない場合は、電話050-3786-0700までおかけください。

関連リンク(外部サイトへ移動します)