独自利用事務について
独自利用事務とは
本市において、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下、「マイナンバー法」という。)に規定された事務(いわゆる法定事務)以外のマイナンバーを利用する事務(以下、「独自利用事務」という。)について、マイナンバー法第9条第2項に基づく条例に定めています。
この独自利用事務のうち、個人情報保護委員会規則で定める要件を満たすものについては、情報提供ネットワークシステムを使用した他の地方公共団体等との情報連携が可能とされています。(マイナンバー法第19条第8号)
独自利用事務の情報連携に係る届出について
本市の独自利用事務のうち、情報連携を行うものについては、次の通り個人情報保護委員会に届出(マイナンバー法第19条第8号及び個人情報保護委員会規則第3条第1項に基づく届出)を行っており、承認されています。
執行機関 |
届出番号 | 独自利用事務の名称 |
市長 | 1 |
羽曳野市老人の医療費の助成に関する条例(昭和46年羽曳野市条例第27号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの ※事務廃止のため独自利用中止 |
市長 | 2 | 羽曳野市身体障害者及び知的障害者の医療費の助成に関する条例(昭和48年羽曳野市条例第22号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
市長 | 3 | 羽曳野市ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例(昭和55年羽曳野市条例第17号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
市長 | 4 | 羽曳野市子どもの医療費の助成に関する条例(平成9年羽曳野市条例第15号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
市長 | 5 | 小児慢性特定疾病児童に対する日常生活用具の給付に関する事務であって規則で定めるもの |
市長 | 6 | 重度身体障害者が居住する住宅改造費用の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
市長 | 7 | 身体障害者が自ら運転するための自動車改造費用の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
市長 | 8 |
介護サービス等の給付に関する事務であって規則で定めるもの(おむつ券給付) ※法定事務に規定されたため独自利用中止 |
市長 | 9 | 介護サービス等の給付に関する事務であって規則で定めるもの(高齢者日常用具給付) |
市長 | 10 | 身体障害者手帳交付申請のための診断料の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
市長 | 11 | 介護保険サービスに係る利用者負担の助成に関する事務であって規則で定めるもの(法人による減免) |
市長 | 12 | 介護保険サービスに係る利用者負担の助成に関する事務であって規則で定めるもの(介護保険利用者負担) |
市長 | 13 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に関する事務であって規則で定めるもの |
市長 | 14 |
幼稚園就園奨励費の支給に関する事務であって規則で定めるもの ※事務廃止のため独自利用中止 |
市長 | 15 | 子ども・子育て支援法による子どものための教育・保育給付の支給又は地域子ども・子育て支援事業の実施に関する事務であって規則で定めるもの |
教育委員会 | 1 | 就学援助に関する事務であって規則で定めるもの |
教育委員会 | 2 | 特別支援教育就学奨励費の支給に関する事務であって規則で定めるもの |
マイナンバー法第9条第2項に基づく条例
羽曳野市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例(PDF:95.4KB)
羽曳野市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例施行規則(PDF:163.7KB)
届出と根拠規範のファイル
※根拠規範について、申請当時のものになるため最新でない場合があります。
<市長>
届出1 羽曳野市老人の医療費の助成に関する条例(昭和46年羽曳野市条例第27号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの
- ※事務廃止のため独自利用中止
届出2 羽曳野市身体障害者及び知的障害者の医療費の助成に関する条例(昭和48年羽曳野市条例第22号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの
届出3 羽曳野市ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例(昭和55年羽曳野市条例第17号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの
- 届出書(PDFファイル:55.6KB)
- 根拠規範(ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例)(PDFファイル:239.3KB)
- 根拠規範(ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例施行規則)(PDFファイル:715.1KB)
届出4 羽曳野市子どもの医療費の助成に関する条例(平成9年羽曳野市条例第15号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの
- 届出書(PDFファイル:149.2KB)
- 根拠規範(子どもの医療費の助成に関する条例)(PDFファイル:175.7KB)
- 根拠規範(子どもの医療費の助成に関する条例施行規則)(PDFファイル:535KB)
- 根拠規範(大阪府市町村乳幼児医療費助成事業費補助金交付要綱)
届出5 小児慢性特定疾病児童に対する日常生活用具の給付に関する事務であって規則で定めるもの
届出6 重度身体障害者が居住する住宅改造費用の助成に関する事務であって規則で定めるもの
届出7 身体障害者が自ら運転するための自動車改造費用の助成に関する事務であって規則で定めるもの
届出8 介護サービス等の給付に関する事務であって規則で定めるもの(おむつ券給付)
- 主務省令改正により法定事務に規定されたため、独自利用を中止
届出9 介護サービス等の給付に関する事務であって規則で定めるもの(高齢者日常用具給付)
届出10 身体障害者手帳交付申請のための診断料の助成に関する事務であって規則で定めるもの
届出11 介護保険サービスに係る利用者負担の助成に関する事務であって規則で定めるもの(法人による減免)
届出12 介護保険サービスに係る利用者負担の助成に関する事務であって規則で定めるもの(介護保険利用者負担)
届出13 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に関する事務であって規則で定めるもの
届出14 幼稚園就園奨励費の支給に関する事務であって規則で定めるもの
- 事務廃止のため独自利用中止
届出15 子ども・子育て支援法による子どものための教育・保育給付の支給又は地域子ども・子育て支援事業の実施に関する事務であって規則で定めるもの
<教育委員会>
届出1 就学援助に関する事務であって規則で定めるもの
届出2 特別支援教育就学奨励費の支給に関する事務であって規則で定めるもの
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年01月19日