「女性に対する暴力をなくす運動」期間について

内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁の主唱により、
毎年11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。
※11月25日は、「女性に対する暴力撤廃国際日」です。
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。 夫やパートナーなどからの暴力、性犯罪、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
この期間中、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、「パープル・ライトアップ」などの啓発事業が全国各地で実施されており、当市においてもパープルリボンの配布や特設女性相談を実施しています。
令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動 | 内閣府男女共同参画局
(啓発資料、相談窓口など)
パープルリボンを知っていますか?

パープルリボンは、世界を女性に対する暴力の被害者にとってより安全なものとすることを目的として、1994年、アメリカ・ニューハンプシャー州のベルリンという小さな町で、暴力を受けた当事者によって生まれました。
パープルリボン運動は、ドメスティック・バイオレンス(DV)をはじめとする個人間の暴力や虐待への関心を促し、暴力根絶を訴える運動です。どこでも、だれでも、一人でも始められる運動です。現在は、40か国以上に広がり、国際的な草の根運動のネットワークに発展しています。
いつでもだれでも紫色のリボンを身につけることでパープルリボン運動の趣旨への賛同を表明することができ、女性に対する暴力を許さない社会をめざす活動の拡大につながります。
又、内閣府では、「女性に対する暴力をなくす運動」期間の11月12日~11月25日に、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国のタワーやランドマークなどを紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク

女性に対する暴力の問題に対する社会における認識を更に深めていただくため、制定されました。
女性が腕をクロスさせた姿を描いており、女性の表情、握りしめたこぶし、クロスさせた腕により、 女性に対する暴力を断固として拒絶する強い意志を表しています。
【ストップ!DV展】パネル展示をします
令和7年度は「生理の貧困」「リボン運動」「歴代啓発ポスター」のパネル展示をします。
「生理の貧困」
6月の「男女共同参画週間」に合わせて生理用品1パックを希望者に無料配布しました。11月も「女性に対する暴力をなくす運動期間」の間、人権推進課において生理用品の無料配布を行います。郵送などの対応はできませんが、取りに来ていただいた方に生理用品をお配りしますので、ためらいなくお越しください。
コロナ禍の折、飲食店や小売店で、パートタイマーで生計を立てることの多い女性の経済状況が悪くなったことに伴い、生活費の中でも一番最初に節約を強いられたのは、食費でも光熱費でもなく女性の生理用品など目に見えにくい消耗品でした。すべての人が衛生的で健やかな日々を送ることができるように、というのはSDGsの最終目的でもあります。生理用品を買えない・節約していることの現状や「生理」への向き合い方などを考えていただけるようなパネル展示をします。
「リボン運動」「歴代啓発ポスター」
リボン運動の種類や意味、DVや性被害についての現状をお伝えします。女性に対するあらゆる暴力について、この機会に考えてみませんか?
日時 11月12日~25日(開庁時のみ)
場所 羽曳野市役所 本館ロビー
期間中は生理用品の無料配布を行います。市役所本館4階人権推進課に取りに来ていただいた方に生理用品をおひとり様1パックお渡しします。どうぞためらうことなく、お越しください。
(↓写真は令和6年度のパネル展の様子です)

パープルライトアップ
女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、建物を紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施します。ぜひご覧ください。
○場所 羽曳野市立生活文化情報センター(LICはびきの)
○期間 令和7年11月12日~25日
(↓写真は令和6年度のパープルライトアップの様子・LICはびきの正面玄関です)

- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市民生活部 人権推進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8061
更新日:2024年10月01日